展望 総理指名選挙の行方は 立憲野田代表に生直撃/公示前から50議席増/思惑 総理指名 カギは国民/焦点 政治とカネ どう解決? 立憲野田代表に生直撃/激論 ひるおび初出演/戦略 参院選で野党共闘は? 野田代表の本音/課題 若い世代の票取り込みは?

2024年10月31日放送 12:52 - 13:10 TBS
ひるおび! (ニュース)

毎日新聞論説委員・佐藤千矢子は「最後まで努力するが、事実上少数与党、第2次石破政権がスタートするというのは折りこみ済みで、いま玉木さんたちの立場としては、政策実現するには政府与党とやらないと野党第1党と話しても実現できないというのがいまの動き」などと野田代表のコメントをうけてスタジオコメント。立憲民主党、国民民主党、自民党の立ち位置を見ると、実は共通している部分が多く、違いは立憲民主党の「企業・団体献金の禁止」くらいになっていると石破さんのコメントを映像で振り返る。共同通信が今回の衆院選比例代表で各党が得た票数を基に、2025年参院選の結果を試算した。それを見ると過半数が125、非改選を含めて自・公は119と過半数割れをする。野党は129と過半数を占めるというシミュレーションになった。うち改選125議席のうち、自民党が35議席、公明党が9議席、非改選を合わせて119議席で、過半数を割り込むと予想している。カギを握るのは1人区で、例えば6野党が立憲に一本化した場合、与党は3勝29敗と予測している。また維新以外の5野党が立憲に一本化した場合、与党は10勝22敗と予測している。それぞれの野党が個別に候補を擁立した場合、与党は29勝3敗と予測しているとシュミレーション結果を伝える。野田さんはこのシュミレーションについて極端といって、次の参院選での勝利などとトークをした。


キーワード
公明党共同通信社日本共産党毎日新聞社自由民主党石破茂森山裕細川護熙河野太郎朝日新聞日本維新の会立憲民主党国民民主党玉木雄一郎東京駅

TVでた蔵 関連記事…

給食でまさかの食中毒!謎めく原因 (ザ!世界仰天ニュース 2025/2/11 21:00

明日誰かに話したくなる雑学連発! (笑神様は突然に… 2025/1/19 19:00

断水・渋滞・停電 「あの日」の教訓 (報道ステーション 2025/1/16 21:54

国民民主「打ち切りも」与党の123万円拒否/税制… (ひるおび 2024/12/17 10:25

検察vs弁護側 真っ向対立!28人の証人 最後の切… (ワールド極限ミステリー 2024/12/11 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.