山田和樹が育む未来オーケストラの音楽会 石丸幹二 出演者受賞/音楽家と視聴者の橋渡し役/司会者から見える発見・魅力/番組が長く続く理由

2025年11月16日放送 5:05 - 5:18 テレビ朝日
はい!テレビ朝日です (はい!テレビ朝日です)

放送文化基金賞で最優秀賞を受賞したテレ朝番組「題名のない音楽会」で司会を務め、自身も出演者賞を受賞した石丸幹二さんにインタビュー。司会者として評価されたことについて、「その番組に対する熱い思いがないと司会としては良くない」などコメント。司会者として「音楽家と視聴者の橋渡し役」に徹していて、音楽家の意図を視聴者に理解してもらうお手伝いに努めていることを明かした。これには自身の音楽家としての経験が活きているという。番組で指揮者の山田和樹さんが語っていた中で印象的だったのは、「日本人は表現力が弱い」との言葉。
放送文化基金賞で最優秀賞を受賞したテレ朝番組「題名のない音楽会」で司会を務め、自身も出演者賞を受賞した石丸幹二さんにインタビュー。受賞した「山田和樹が育む未来オーケストラの音楽会」は4回にわたって放送。奏者たちが積極的にゴールに向かって走っているように感じたといい、特に印象的だったのは指揮者・山田和樹さんの指導力。奏者たちの変化を司会として現場から見届けたことについて、「凄まじい変化だった」と振り返った。番組で司会を務めて9年目。長く続く要因を「クラシック音楽の側面を見せてきた」とし、「出演しながら自分も学んでいる」と明かした。大事にしているのは好奇心。知らないテーマを扱う際、好奇心が湧くまで事前に調べるようにしている。
放送文化基金賞で最優秀賞を受賞したテレ朝番組「題名のない音楽会」で司会を務め、自身も出演者賞を受賞した石丸幹二さんにインタビュー。石丸さんにとって「題名のない音楽会」とは「一流を知る場」。番組では若手音楽家を多く紹介していて、一流になっていく人たちを紹介しながら自身でも学んでいるという。


キーワード
黛敏郎題名のない音楽会山田和樹

TVでた蔵 関連記事…

「題名のない音楽会」数々の賞を受賞 山田和樹… (はい!テレビ朝日です 2025/11/16 5:00

「題名のない音楽会」数々の賞を受賞 山田和樹… (はい!テレビ朝日です 2025/11/9 5:00

「題名のない音楽会」収録現場に密着 (はい!テレビ朝日です 2025/11/9 5:00

「題名のない音楽会」 司会者として心がけてい… (はい!テレビ朝日です 2025/11/9 5:00

伊藤沙莉 作品への思いに感極まり (グッド!モーニング 2025/7/10 4:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.