崩壊寸前!?救急医療 最前線の実態

2025年1月26日放送 12:12 - 12:22 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル (ビートたけしのTVタックル)

“救急搬送の命綱”119番通報。年々救急車がひっ迫。2023年、全国の救急車出動件数は約764万件と集計開始以来最多(出典:総務省)。総務省によると救急搬送された人の5割が入院して治療の必要がない軽症患者だった。去年12月、都道府県単位では初となる試みが茨城県で始まった。緊急性のない救急搬送の有料化。筑波記念病院(つくば市)は重症患者を365日24時間体制で受け入れる第2次救急指定病院。救急科に密着。意識障害に陥った男性。集中治療室へ運ばれた。交通事故で救急搬送された男性。ひっきりなしに患者が搬送されてくる医療現場。茨城県では救急医療体制を維持するためなどの理由で22の大規模病院を対象に救急車要請時に緊急性が認められないと判断した患者から選定療養費を徴収。


キーワード
消防庁総務省水戸市(茨城)つくば市(茨城)筑波記念病院いばらき消防指令センター

TVでた蔵 関連記事…

救急搬送 次々患者が・・・救急処置室に密着 (ウェークアップ 2024/12/7 8:00

救急搬送”緊急性なし”で選定療養費 (ウェークアップ 2024/12/7 8:00

全国初 茨城「緊急性ない救急搬送」実質有料に (めざまし8 2024/12/4 8:00

新制度 通報「微熱」「打撲」緊急性判断は?実… (めざまし8 2024/12/4 8:00

救急搬送「緊急性なし」は“有料” (報道ステーション 2024/12/3 21:54

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.