- 出演者
- 山本隆弥 中谷しのぶ 山崎怜奈 澤麻美
オープニング映像。
ユン・ソンニョル大統領が弾劾訴追案について与党は反対する姿勢。最新の情報では野党は弾劾訴追案の採決を今日午後5時に行うことを目指す。与党はユン大統領の退陣を求める方針で、弾劾に賛成する以降を示す議員もいるとの情報だが不透明。採決前にも議員総会は行われる見込みで与野党の駆け引きはギリギリまで続く見通し。ユン大統領の支持率は就任以来最も低い16パーセントとなっている。韓国ではパク・クネ大統領が弾劾された経験をもつ。ユン大統領の抗議集会はごく一部で行われているが街全体の変化はない。
今回の非常戒厳の経緯について、特殊部隊は北朝鮮にむけた部隊のため、積極的には遂行しなかった。軍との統制がとれていない要因について、ユン大統領には2つのピンチがあった。野党が過半数のため予算案が合意されないこと、キム・ゴンヒ夫人の疑惑かある。さらに最大野党もピンチがあり、イ・ジェミョン代表は公職選挙法で有罪となっており、刑確定で議員失職、次の大統領選挙には出られなくなるためその前に選挙に持ち込みたい狙いがある。
今後の弾劾決議案について、可決に必要な数は200議席のため、与党の行動が鍵になる。与党は弾劾反対の姿勢だが、弾劾に賛成する議員が8人出るかは不明。可決された場合は大統領の職務停止、裁判所に持ち越され罷免か判断される。裁判官が6人位上賛成した場合罷免から60日以内に大統領選挙が行われる。弾劾訴追案が否決されても内乱罪で野党が告発している。さらに全閣僚が辞意を表明しており、官僚人事が野党の反対で国会空転となれば辞任の可能性がある。この件は日韓の問題にも影響が出る可能性があり、慰安婦、徴用工の解決策や日米韓の連携にも関連する。
茨城・つくば市の救急処置室に密着した。午前10時頃男性が運ばれ、朝から胸の痛みがあり、様子を見たが改善しなかったため搬送、幸い生命に別状はなかった。筑波記念病院では救急搬送者が10人の内入院が必要な患者は7人だった。茨城県によると救急搬送の件数は14万3046件を超え、過去最多となった。しかしそのうち軽症は47.9パーセントだった。そのため救急車の数が少なくなることが問題になっている。救急搬送は約6割が大規模病院に集中しており、茨城県は緊急性が無い搬送の場合、料金を徴収することを全国で初めて導入した。選定療養費は大規模病院を紹介状なしで受診した場合にかかる費用で、該当範囲を広げたことになる。選定基準として、救急車を呼んだ時点での緊急性の有無で判断するが、場合により難しいという。市区町村単位では三重・松阪市で運用を開始しており搬送件数は前年に比べ2割減った。選定療養費が全国で運用されない理由について、緊急搬送された患者から徴収するが、病院ごとにきめることが可能だが、他の病院とのバランスで引いてしまうケースが多いため、行政や消防など一体となり進めることが必要と訴えた。
茨城県の選定療養費徴収の目安について、軽い切り傷や微熱といった内容は徴収の可能性がある。県の担当者によると救急車の有料化と誤解する人が多く、適切な理解を得られるよう広報活動を行っているという。全国への広がりは市民にとって徴収となる基準がわかりにくい点や、医療にアクセスできる環境の補充が必要と話した。三重・松坂市では運用を開始しして緊急出勤件数、緊急搬送件数が2割減った。3つの基幹病院が入院に至らない場合、療養費は7700円で徴収しており、ことし6月から8月まで徴収対象者は7.4パーセントだった。全国的に救急出勤件数は約764万件で集計開始以来過去最多となっているため、救急車を呼ぶ判断基準の浸透などが必要と話した。
今週政治資金禁止報の再改正を巡り論戦、臨時国会で与野党トップが対決した。首相は度重なる追求にも透明性、公開性を確保するかが重要と話し廃止には慎重な姿勢を示した。更に政策活動費の廃止を巡り論争、自民党の案に無配慮支出との例外規定が設けられたが、野党はこれが抜け穴になると追及。これに対し外交上の配慮や企業のプライバシーを守るため一部の例外措置が必要との考えを強調した。年収の壁についても動きがあり、厚労省はパートの人などが年収106万円の壁について、企業規模と賃金の条件を撤廃することが判明、来週の年金部会で撤廃案を示し年内にも取りまとめる予定。この件で3党の税調会長が協議をしたが、制度設計を決めたとしても来年の引き上げ実施は難しいとの認識。
企業・団体献金を巡る与野党の思惑について、立憲などは禁止を強く求めており、国民は完全禁止に慎重な姿勢をみせている。石破首相はこの件は譲れない一線があり、森山幹事長などから献金に関する説明を受けている事により強い姿勢で答弁していると考える。八幡製鉄事件では裁判で企業の政治献金を認めたこと、公的資金だけに頼るのでは無く分散することが良いとされている。スタジオでは企業・団体献金について、企業側もなぜこの党に献金したのか説明する責任もあると声があがった。
漁獲量が減少するなか、陸上養殖に異業種が注目があがっている。日本での漁獲量は減少傾向にあり安定的に採れていない現状があり、地球温暖化による海面水温の上昇が原因と考えられている。静岡・小山町では広大な敷地内による水槽が置かれており、陸上養殖が行われている。陸上養殖は人工的な環境下で養殖を行うことであり、海などから水を取水し使用した水は外に排水するかけ流し式と浄化装置を使用して水をリサイクルする閉鎖循環式がある。後者は近くに海などが無くても設置が可能。使用している水は富士山の地下水を使用しており、再生率は99パーセントとなっている。メリットは天然魚と違いアニサキスなどがいないことと、漁業権がないため誰でも参入できる点にある。プロキシマーは国内初のアトランティックサーモンの陸上養殖に成功、今年10月から販売を始めている企業では日本のアトランティックサーモンの消費量が年間5、6万トンと言われており、フル稼働になった場合日本の10パーセントを賄う数字になる。販売は丸紅が担っており、天然魚とあまり変わらない金額で売られている。陸上養殖ビジネスは大手企業だけではなく、通信会社もエビの養殖に参入している。
近年、企業の参入が相次いでいる陸上養殖。通信大手NTTのグループ会社。陸上養殖の生産から販売まで手掛ける会社。生産するのはバナメイエビ。静岡・磐田市を選んだ理由は豊かな水があることと消費者が多く住む東京・名古屋が近いこと。敷地面積は1万3000平方メートルで将来的には年間110トンのバナメイエビを出荷予定。弱った魚を自動検知でき取り除く技術を研究している。
東海大学はマダコの陸上養殖の研究を行っている。成功すれば世界初。NTTアクアは情報通信技術を活用したろ過技術などを販売。
全国の気象情報を伝えた。
おととい、新潟・長岡市の豊田小学校。オンラインで結んだのは能登半島地震で被害を受けた石川・七尾市の小丸山小学校。今年6月から交流を続けてきた。豊田小学校の児童たちは能登の人々を勇気づけようと七尾市での花火の打ち上げを企画した。20年前に発生した新潟県中越地震。能登半島地震と同じく最大震度7を記録し長岡市も震度6弱の揺れに襲われた。68人が犠牲となり、避難者は一時10万人を超えた。地震の翌年、長岡市では花火が打ち上げられた。復興記念花火フェニックス。豊田小学校の児童たちは中越を経験していないが花火に込められた思いを学んで知り7月から能登で花火をあげるための募金活動を続けてきた。さらに小丸山小学校の児童らも協力。きのう、花火打ち上げ当日。小丸山小学校の児童たちと直接顔を合わせるのはこの日が初めて。長岡市の児童たちは和倉温泉を見学した。旅館協同組合によると21の宿泊施設のうち、営業再開できたのは4施設だけ。夕方、花火が打ち上げられた。
大阪・関西万博まで残り130日となった水曜日。北欧5か国のパビリオンをPRするため来日したサンタクロースが取材に応じた。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会サンタクロース
韓国大統領府によると尹大統領が今日午前10時から国民向けに談話を発表する。尹大統領が国民に向けてメッセージを出すのは戒厳の解除後、初めてとなる。
- キーワード
- ユン・ソンニョル
ウェークアップの番組宣伝。”大工不足”解決のカギは。