急転 “トランプ関税”混乱も 中国との報復合戦激化

2025年4月12日放送 12:26 - 12:33 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ ジグザグ考論

米トランプ政権による関税措置の影響で株価が乱高下。トランプ大統領は発動から13時間後、報復しなかった国への措置の停止を表明。きっかけと考えられるのは、安全資産であるはずの米国債が売られ長期金利が急上昇したこと。日本には24%の関税が課される予定だったが、上乗せ分が90日間延期され10%に。報復措置を打ち出した中国への関税は145%に引き上げ。中国は125%の報復関税を発表。
物価高や米トランプ政権による関税措置への対策として、与党内では全国民一律で現金3万~5万円を配る案が浮上。食料品に限った消費減税を求める声もあるが、自民党内では反対の声が強い。米との関税政策で交渉担当の赤沢経済再生相は17日にアメリカで交渉を行う方針。米側は、日本に対して農産物の市場開放などを求めていく考え。専門家からは、高い関税を掛け合うことで世界の分断が進み第二次世界大戦の引き金になった、という指摘も。


キーワード
自由民主党斉藤鉄夫日経平均株価ドナルド・ジョン・トランプアメリカ合衆国通商代表部鈴木俊一石破茂アメリカ国民民主党榛葉賀津也赤澤亮正ジェミソン・グリア

TVでた蔵 関連記事…

“スマホなど対象外” 発表のねらいは (NHKニュース7 2025/4/13 19:00

イーロン・マスク氏 USAID(米国際開発庁)本部… (NHKニュース7 2025/4/13 19:00

「相互関税」対象からスマホを除外 (ANNニュース 2025/4/13 11:50

「資金繰りや雇用 適切に対応」 (FNN Live News days 2025/4/13 11:50

米・イラン 核開発めぐり協議 (NNN ストレイトニュース 2025/4/13 11:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.