悪用されるIOT セキュリティー制度はじまる

2025年5月9日放送 15:12 - 15:24 NHK総合
午後LIVE ニュースーン (ニュース)

IoTについて。IoTとはインターネット・オブ・シングスの略で、インターネットに接続できるあらゆる機器のこと。悪用されるIoTについて、三輪誠司さんの解説。今犯罪グループの中ではIoTにウイルスを感染させてサイバー攻撃に悪用するという動きが活発になっている。例として、去年12月JALなどへのサイバー攻撃があり、手荷物などを審査するシステムに不具合が出た。この際にIoTが悪用されたことがわかっている。世界中のWebカメラなどから大量の信号がJAlなどのシステムに送りつけられたのだという。この攻撃はDDoS攻撃と呼ばれ、必ずといっていいほど家庭などのIoTが悪用されている。IoT機器の中にはセキュリティ対策が十分でない機器もある。狙われるのはパスワードが見破られやすいものや、アップデート機能がないものなど。情報通信研究機構の観測によると、現在サイバー攻撃と見られる通信のうち、4分の1以上がIoTを狙うものを見られるということ。
新しく始まったのがIoTセキュリティ評価制度。ラベルである一定のセキュリティ条件を満たしていることを示せるというもの。このマークは今月中には店の商品に貼られるということ。段階がいくつかあり、レベル1は一般的なウイルス感染は不正侵入を防止、レベル2はさらに強化、レベル3以上は重要な設備に利用でき政府調達の目安となる。家庭で使う分にはレベル1でもウイルス侵入を防ぐことが期待できる。ただしメーカーのサポート期間切れには注意が必要。今使っている機器の安全性を確認する方法としては、まずは取扱説明書を見ること。IoTはコンピューターのため、セキュリティに関しては自分で面倒をみなければいけないのが基本。意識を変えて対策することが必要。


キーワード
日本航空東京国際空港情報通信研究機構モノのインターネット

TVでた蔵 関連記事…

年商279億円 グローバルニッチトップのセンサー… (知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜 2025/4/19 18:00

「前島密賞」贈呈式28人と2団体が受賞 (ニュース・気象情報 2025/4/10 15:00

悪用されるIoT セキュリティー評価制度はじまる (みみより!解説 2025/4/1 12:20

公明党 安江伸夫 (国会中継 2024/12/16 9:00

自由民主党 本田顕子 (国会中継 2024/12/4 13:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.