愛を運ぶ 夫婦の帆掛け舟 沖縄・大宜味村

2024年10月5日放送 18:24 - 18:46 テレビ朝日
人生の楽園 (京都&沖縄 夫婦の絆SP)

沖縄・大宜味村で工房「HENTONA SABANI」を営む徹平さんは日々サバニ作りに励んでいる。サバニは琉球王国で人や物資の運搬、漁船として重宝された。船体には宮崎県産の飫肥杉が使われてきた。徹平さんは元一本釣り漁師の真成さんを訪ね、サバニ作りの参考にするため船を見せてもらった。ホテルの宿泊係として働いていた徹平さんは、より多くの人に良いおもてなしをしたいという思いから仕事を辞め、海外の人が旅先に求めるものを知るためカナダに渡った。その後、石垣島の旅行会社に勤めているときに帆掛けサバニに出会った。旅行会社を辞めてサバニを作っていた船大工に弟子入した。もう一つの出会いは恩納村でマリンガイドをしていた妻・有佳子さん。出会って4か月後に結婚し、徹平さんは独立し「HENTONA SABANI」を開業した。大宜味村では500年続く「塩屋湾のウンガミ」の日を迎えた。豊漁豊作と地域の安全を祈願する。徹平さんは6艘のサバニが出走して速さを競う御願に参加した。現在、サバニ工房には3艘の注文が入っており1件は年内に完成させなければならない。有佳子さんにも手伝ってもらいながら作業を進めた。徹平さん一家が暮らす大宜味集落は隣の大兼久集落との合同豊年祭の日を迎えた。6年ぶりの開催で、徹平さんが来てからは初めてだった。


キーワード
カナダ大宜味村(沖縄)石垣島宮崎県大阪府飫肥杉サバニ吉田友厚大兼久(沖縄)Hentona Sabani八重山写真帖 20世紀のわだち宮城区(沖縄)塩屋湾のウンガミ田港区(沖縄)大宜味区(沖縄)

TVでた蔵 関連記事…

苦悩 戦争トラウマと”消えない悪夢” 極秘とされ… (ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点 2025/8/8 18:30

堪能 オーシャンビューカフェ 絶景パノラマで気… (めざましテレビ 2025/7/8 5:25

戦後80年 記憶が歴史になる前に 「戦場に送り込… (報道ステーション 2025/6/23 21:54

ふるさと納税 人気返礼品 魚介類が1位の都道府… (くりぃむクイズ ミラクル9 2025/4/23 19:00

沖縄 オクラレルカ 見頃 (NHKニュース おはよう日本 2025/4/17 6:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.