戦争の時代を問い直す 1990年代

2025年8月10日放送 23:27 - 23:34 NHK総合
戦争をどう伝えていくか (戦争をどう伝えていくか)

1989年1月、昭和天皇が崩御。昭和が終わり新たな時代が到来した。1990年代に入るとバブル経済が崩壊。「第二の敗戦」ともいわれた。この過度期にNHKは新たな太平洋戦争検証番組を放送。NHKスペシャルで太平洋戦争の意思決定の過程やその結果を詳しく報じた。当時番組を企画した中田整一は、バブル崩壊後、続々と倒産する会社と露頭に迷う失業者を見て「これは戦争のときの構造と一緒だな」と感じたと語り「過去の歴史は何が間違っているか繰り返さないように一つ一つ念を押していくことが必要でしょうね」と話した。1990年代、アジア各国から日本へ戦争補償を求める動きが活発化。90年代前半に慰安婦問題を訴えた韓国は2015年に日本政府と最終解決で合意。日本政府は慰安婦の和解・癒やし財団に10億円を拠出した。


キーワード
日本放送協会牟田口廉也NHKスペシャル山本肇大日本帝国陸軍和解・癒やし財団小畑信良中井悟四郎キム・ソクウ

TVでた蔵 関連記事…

戦争を伝える新たな試み 2000年代~ (戦争をどう伝えていくか 2025/8/10 23:00

天才芸術家千住三兄妹に密着 25年ぶり共演の裏側 (プラチナファミリー 2025/8/9 14:30

テレビが伝えた“あすへの希望” (クローズアップ現代 2025/8/6 19:30

長崎への思いを歌に 福山雅治「クスノキ」 (クローズアップ現代 2025/8/5 19:30

~7月の審議から~ (NHK中央放送番組審議会 2025/8/3 11:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.