持続可能な燃料SAF 官民一体のプロジェクト/持続可能な燃料SAF 世界に遅れをとる日本/”天ぷら油”で空を飛ぶ 持続可能な燃料SAF

2025年5月1日放送 13:17 - 13:21 TBS
ひるおび (地球を笑顔にするWEEK)

日本で年間に回収している廃食用油は38万トンあるが、国内で再利用されているのは25万トンで燃料原料は1万トンにとどまっている。海外に燃料原料として輸出されているのは12万トンもある。日本は輸出した原料をもとに製造された割高なSAFを輸入しているという状況で、輸出分を国内で資源循環させていくことを目標としている。シンガポールでは2026年にSAF税を導入、ノルウェーではSAFの混合を義務化、フランスでは今年からSAF混合2%を実施など世界でもSAFへの取り組みが行われている。SAFはまずは廃食用油が集められ、大規模SAFプラントで無色透明なSAFに生まれ変わる、きょう国産SAFが初めて旅客便に供給された。


キーワード
やよい軒持続可能な航空燃料足立区(東京)

TVでた蔵 関連記事…

Eyes on 欧州「SAF」最前線 (NHKニュース おはよう日本 2025/5/13 7:00

SAF“国産”の供給始まる (NHKニュース おはよう日本 2025/5/2 7:00

“食用油で航空燃料” 国産SAF供給 (NHKニュース おはよう日本 2025/5/2 5:00

“食用油で航空燃料” 国産SAF供給 (ニュース 2025/5/1 18:00

国産の”SAF” 関西空港の航空機に初供給 (列島ニュース 2025/5/1 13:05

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.