グッド!モーニング けさ知っておきたい!NEWS
消費者庁によるとリチウムイオン電池が原因とみられる発火は今年3月までの5年間で約2350件確認されている。リチウムイオン電池は強い衝撃や圧力 熱に弱いため落としたり高温の場所に置いたりせず、異常を感じた場合は使い続けてはいけない。ごみ処理施設や収集車での事故も増えていて、消費者庁は可能なものはリサイクルにして捨てる際には使い切り、一般ごみと混ぜないよう呼びかけている。
- キーワード
- 消費者庁製品評価技術基盤機構
消費者庁によるとリチウムイオン電池が原因とみられる発火は今年3月までの5年間で約2350件確認されている。リチウムイオン電池は強い衝撃や圧力 熱に弱いため落としたり高温の場所に置いたりせず、異常を感じた場合は使い続けてはいけない。ごみ処理施設や収集車での事故も増えていて、消費者庁は可能なものはリサイクルにして捨てる際には使い切り、一般ごみと混ぜないよう呼びかけている。
リチウムイオン電池の事故 5年で約2300件 (週刊情報チャージ!チルシル 2025/10/4 9:00)
モバイルバッテリー事故対策は?強い衝撃加えな… (ZIP! 2025/10/3 5:50)
火災のごみ処理施設 受け入れ再開 (首都圏ニュース845 2025/10/1 20:45)
© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.