- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
オープニングが流れキャスターらが挨拶。
東大阪市で33歳の女性を殺害したとして、元交際相手の男が逮捕された事件。女性が事件の4日前にも警察にトラブルの相談をしていたことがわかった。事件はおととい容疑者が警察に出頭してきたことで発覚した。その後容疑者の自宅を訪れた警察官が女性を発見し、その場で死亡が確認された。2人は数年前から交際していたとみられるが、女性は3年前から複数回にわたり警察にトラブルを相談していたことが新たにわかった。直近では事件4日前、女性が容疑者の家に荷物を取りにいったときに口論になったという。ただ女性は事件化を望んでいなかったため、警察は容疑者への口頭注意で対応を終えていたという。取り調べに対し容疑者は「感情が一気に暴発してしまい、殺意を持って刃物で刺した」と容疑を認めている。
東京・六本木ヒルズの中継映像を背景に、全国の天気予報を伝えた。
占いの結果を伝えた。
自民党総裁選の投開票をあすに控え候補者5人がABEMA Primeに出演し、保守の姿勢をめぐり意見を交わした。情勢は小泉氏がリードし、高市氏と林氏が追う三つ巴の展開と見られている。新総裁はあす決定する。
自民党総裁選は上位2人による決選投票となりそう。自民党はきのう投開票の流れを公表。午後1時から議員による投票を始め、午後2時10分をめどに結果を発表。決選投票の場合は午後3時20分ごろに結果が判明する。新総裁の記者会見は午後6時ごろを予定している。報道各社の調査では小泉、林、高市の3氏が議員票で上位を占める。自民支持層調査では高市、小泉の両氏が先行し林が追う展開。決選投票には小泉、高市が進むとの憶測が強まっている。東京新聞より。
保育園に通う娘の異変を心配した母親が、娘のお守りにボイスレコーダーを入れて登園させたところ、保育士らの暴言が録音されていた。音声を聞いた両親が保育園に説明を求めると、保育士らは発言の事実を認め謝罪した。不適切な発言をした2人のうち1人は現在自宅待機中で、もう1人は退職したという。取材に対し保育園は「事実確認をしっかり行った上で、見守りカメラなどを設置し再発防止に務めたい」としている。
面識のない女性を殺害したとして送検された容疑者。両親によると、十数年程前から流通関係の派遣会社で働くようになったという。殺害された女性は、両手いっぱいの荷物を買い込んで家族が待つ自宅に帰る途中だった。容疑者は「両手が荷物でふさがっているので、抵抗されないと思った」「行政の窓口で自分だけ冷たい対応をされたことなどがきっかけ」などと身勝手な供述を繰り返しているという。女性の死因は10か所以上刺されたことによる失血死と判明し、凶器となった包丁は容疑者が自宅から持ってきたと話しているという。
北九州市の中学校で少年3人は蛇口やシャワーヘッドなど42点を盗んだ疑い。警察は防犯カメラの映像などから特定し逮捕。3人は警察の調べに対し、遊ぶ金が欲しかった。面白半分でやったと容疑を認めている。また3人の供述から隠し場所とみられる関係先から複数の蛇口やシャワーヘッドを押収。
グレタさんらのグローバル・スムード船団はガザ地区に支援物資を輸送。500人以上が参加。一部の船がイスラエル軍に拿捕された。イスラエル外務省は船団の挑発は終了したとSNSでに投稿。グレタさんらは無事、イスラエルに移送されその後強制送還するとしている。また1隻はガザ沖にとどまる。イスラエルの外務省は接近した場合は阻止すると警告している。
元将棋棋士の被告は滋賀県大津市の元妻の実家に侵入し、元妻とその父親を殺害しようとした罪に問われている。検察は「凶器を事前に準備するなど計画的だ」として懲役10年を求刑し、弁護側は事件当時の被告の責任能力を争う姿勢だった。大津地裁は判決で「強い殺意や計画があったとまでは言えない」として、懲役5年を言い渡した。
愛知県みよし市内の中学校では女子生徒らへの盗撮事案が相次ぎ、男性教師2人が懲戒免職になっている。この事案を受けて、みよし市議会の定例会では市内すべての小学校と中学校の校舎内などに計194台の防犯カメラを設置するための費用約5772万円を盛り込んだ補正予算案が提出され、きのう可決された。みよし市は今後撮影された映像の管理方法等を検討し、来年4月からの運用を目指すとしている。
宮内庁によると、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは38℃台の発熱とのどの痛みの症状があり、検査をしたところ新型コロナ陽性だったことがわかった。愛子さまはあさってより1泊2日の日程で滋賀県を訪問する予定だったが、取りやめとなった。天皇皇后両陛下に症状はないということだが、あすから京都府と大阪府を訪問するため必要に応じて検査を受ける予定だという。
消費者庁によると、リチウムイオン電池が原因とみられる発火などがことし3月までの5年間で約2350件あった。リチウムイオン電池はモバイルバッテリーやスマートフォン、ワイヤレスイヤホン、携帯用扇風機などに使われていて、消費者庁は落としたり高温の場所に置いたりしない他、異常を感じたら使わないことが大切だとしている。またごみ処理施設の事故も増えているため「他のゴミと一緒に捨てないで」などの対処も呼びかけている。
パリ五輪陸上女子やり投金メダリストの北口榛花が登場したのは、寝具メーカー「エアウィーヴ」の新商品発表会。トップ選手として海外を転戦することが多く「睡眠環境が重要だ」と語った。先日の世界選手権では予選敗退と悔しい結果になったが、再起に向けて闘志を燃やしていた。
シングルファーザー同士が共同生活しながら子育てに奮闘する姿を描くオシドラサタデー「パパと親父のウチご飯」が、あすよる11時スタート。放送開始直前の囲み取材に、松島聡や白洲迅らキャストが勢揃いした。
アニメ「味方が弱すぎて補助魔法に徹していた宮廷魔法師、追放されて最強を目指す」の放送があす11時30分にスタートする。この作品は主人公の宮廷魔法師が突然の追放宣告で職を失ったことをきっかけに、かつて伝説とうたわれた仲間たちと再会し再び冒険に挑む物語。
今夜6時50分からは「ザワつく!金曜日」と「ザワつく!開運ツアー」の合体3時間SP。「ザワつく!金曜日」では揚げ物詰め放題やタイマーぴったり10秒チャレンジに挑戦。「ザワつく!開運ツアー」では、AIがすすめる都内の開運スポットめぐりを行う。
オープニング映像が流れ、出演者が挨拶をした。
自民党総裁選の投開票をあすに控え候補者5人がABEMA Primeに出演し、保守の姿勢をめぐり意見を交わした。情勢は小泉氏がリードし、高市氏と林氏が追う三つ巴の展開と見られている。新総裁はあす決定する。