2025年10月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 舩橋沙貴 佐々木若葉 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

巨人 田中将大(36) 日米通算200勝 4度目の挑戦で悲願達成

東京ドームで行われた中日戦に先発登板した田中将大投手、6回2失点の好投で勝利投手の権利を持って降板すると、リリーフ陣がリードを守りきり、4度目の挑戦で悲願の日米通算200勝目をあげた。達成後には、幼なじみの坂本勇人選手から花束を受け取っていた。

(ニュース)
自販機 “200円台” 時代に突入

10月の値上げ品目は3024品目(帝国データバンク調べ)。加工食品、調味料、乳製品、菓子、パンなど。うち7割以上を占めるのは酒類・飲料。自動販売機の飲料も値上げとなる。サンカンパニー・永田竜也社長は「我々自身がついていけないような急激な値上がり」と話す 。コカ・コーラ500ミリリットルは180円→税抜き200円(希望小売価格)、アサヒ飲料の缶コーヒーは194円→238円(希望小売価格)となる。自動販売機の設置や商品の補充をする会社は売上ダウンを懸念している。永田社長は「今回200円に価格が上がるものは自動販売機から外した。スーパーやドラッグストアからすると自動販売機は倍の値段になっている」と話す。

全国のスーパーを取材すると消費者が気になる食品に土地柄が出る。熊本県のスーパーでは焼酎、みやはら・橋本憲明営業本部長は「焼酎を多めに買う人が増えている」と話す。名古屋ではコーヒーの値上げは死活問題。イオンはプライベードブランド「トップバリュ」の冷凍食品や台所用品など60品目を値下げする。さらに多品目で価格を現状維持する。イオントップバリュ・土谷美津子社長は「世界に向けてオーディションを開催した」と説明。ニトリは170アイテムの価格を見直しシーツは500円引き、枕は1000円引きとなった。ニトリホールディングス広報部・岩脇由依によるとパッケージを縮小し物流経費が削減された。帝国データバンクによると来月の値上げ品目は、さほど多くない。値上げラッシュは年末にかけて「小休止」を迎えるという。

朝イチ!お天気
気象情報

東京・渋谷の映像とともに気象情報を伝えた。

ゴーゴーほし占い
ゴーゴーほし占い

星占いを伝えた。

(ニュース)
ガザ和平「3~4日以内」対応を

アメリカ・トランプ大統領はガザ地区の戦闘終結に向けた計画案について、イスラム組織・ハマスに3~4日以内に対応するよう求めた。トランプ大統領は「もしハマスが対応しなければ悲惨な結果に終わる」とコメント。計画案について「アラブ諸国やイスラエルは既に合意した」「実現すれば中東に平和をみたらす」と主張した。中東メディアによると、カタールがハマスにトランプ氏の計画受け入れを迫っているがハマスの一部幹部は「敗北宣言に等しい」と難色を示している。イスラエル軍の撤退スケジュールや海外にいるメンバーが標的とされない保証を要求しているとも伝えられている。

維新・吉村氏 連立入りに意欲か

日本維新の会”副首都構想”プロジェクトチームの会議で吉村洋文代表が自民党総裁選に触れ、「主要な総裁候補のいずれも首都機能のバッグアップを含めて必要と言っている」と発言。吉村代表は自民との連立を意識した発信を強めており、「基本的な外交・安全保障、憲法の価値観は自民党と維新の会は、もともと近いところがある」と発言。野党は、この1年政策実現路線をとっており、臨時国会での総理大臣指名選挙でも表面化した。日本維新の会・遠藤敬国対委員長は「立憲民主党、国民民主党とうちだけでまとまったところで、どうにもならない」とコメント。立憲民主党・野田代表が日本維新の会や国民民主党に一本化を呼びかけたが対応はまとまらなかった。国民民主党・玉木雄一郎代表は「今、維新が自公との連立まっしぐらみたいな感じになっている」「単に権力維持に手を貸すような形だと自公過半数割れを選択した国民の民意に反する」とけん制した。国民民主党中堅議員によると「維新が自公と組んでしまうと国民民主党の政策が通りづらくなるので阻止したい」。

昨夜、総裁候補5人は国民の声に応える政策討論会に出席。社会保障、世代間格差是正の具体策について林官房長官は「今、自民・公明・維新の枠組みで医療費や社会保障のどこが節約できるか議論している」、小泉農水大臣は「今、自民・公明・維新の間では具体的にOTC類似薬の保険給付のあり方、医療DXをどうやって進めるかテーマがすでに上がっている」と発言。少数与党の下で憲法改正をどう進めるのかについて高市前経済安保担当大臣は「自衛隊をしっかりと明記することが何より大事。条文案を互いの党が持ち寄って議論する。そういう環境に憲法審査会を持っていきたい」と発言。総裁選まで、あと3日。

新総裁でも自民中心政権の継続 確実に(東京新聞)

野党がまとまれば政権交代可能だが、主要3党の連携協議が不調に終わったことで自民党を中心とした政権の継続が確実になった。当初、立憲民主党は野田政権樹立に向けた野党間調整に前向きだったが、日本維新の会や国民民主党は基本政策の一致が必要だとして否定的な態度に終始していた。政権交代には右派の参政党や日本保守党からリベラル色の濃いれいわ新選組や共産党まで幅広い協力が必要なことも連携協議が低調な背景にある。(東京新聞)。

三笠宮家当主 彬子さまに決定

きのう宮内庁で石破総理らが出席した皇室経済会議で、彬子さまが当主となり、三笠宮家を継承することが決まった。三笠宮家は、去年11月に三笠宮妃百合子さまが101歳で亡くなり当主が不在となっていた。一方、彬子さまの母・信子さまは、三笠宮家を離れ「三笠宮寛仁親王妃家」として独立した生計を営む。今後彬子さまに年間1067万円、信子さまには3050万円が支払われる。

76歳女性刺され死亡 男 逮捕

職業不詳の桑野浩太容疑者はきのう午後7時ごろ、町田市にあるマンション外階段で秋江千津子さんを刃物で刺して殺害しようとした疑いが持たれている。警視庁によると、秋江さんは、腹などを刺され搬送先の病院で死亡した。桑野容疑者は、取り調べに対し、「いまの生活が嫌になった」、「誰でもいいから殺そうと思った」と話していて、秋江さんとは面識がなかったとみられている。

富士山通行料 山梨県で6億円

富士山の山梨県側では、去年から5合目の登山口に常設のゲートを設け、通行料を1人あたり2000円から4000円に引き上げるなど、無謀な弾丸登山を防ぐための規制が行われていた。県によると、今年7月1日から先月10日までの通行料の総額は、去年のおよそ2倍の5億9138万4000円にのぼったという。徴収した通行料は、警備員や安全指導員などの人件費、噴火に備えた避難シェルターの設置費用などに充てるとしている。

美容室で女性客にわいせつか

表参道の美容室「ELTE」の藤井庄吾容疑者は4月、自身が経営する美容室で20代の女性客にわいせつな行為をさせた疑いが持たれている。警視庁によると、当時店には2人しかおらず、藤井容疑者は接客後に写真撮影と称して大きな鏡があるからと女性客をトイレに連れ込んだ。その後ドアの鍵を閉め、「今回の料金はいらないから」とわいせつな行為をさせたという。警視庁は別の複数の女性客から同様の被害の相談を受けていて、関連を調べている。

“熱湯風呂”で男性死亡させたか

大阪市の介護福祉士・三宅悠太容疑者は今年6月、大阪市東成区の特別養護老人ホームで、入所者の70代男性を高温の湯を張った浴槽に入れて全身やけどを負わせ、搬送先の病院で死亡させた傷害致死の疑いできのう逮捕された。警察によると、三宅容疑者は施設の非常勤職員で、半身まひの男性の入浴介助を1人で担当していた。浴槽の湯は50℃以上だったとみられ、男性は数分間湯につかっていた可能性があるという。警察の調べに対し、三宅容疑者は、「けがを負わせてやろうといった気持ちはありませんでした」と容疑を否認しているという。

10代男性を殴り バイク奪ったか

解体工の下津太樹容疑者ら4人は5月、東京・日野市の河川敷で10代の男性の腹や顔を殴るなどして、バイク1台(14万円相当)を奪った疑いが持たれている。警視庁によると、被害者の男性と4人は面識はなかったが、男性の交際相手が乗っていたバイクをめぐってSNS上でトラブルになった。その後4人は、「バイクを差し出すか金を払うかタイマンで勝負するか」と男性を河川敷に呼び出し、男性が乗ってきたバイクを奪ったという。下津容疑者ら2人は暴行はしたがバイクは合意の上でもらったと容疑を一部否認していて、他の2人は容疑を否認している。

「ノースサファリ」営業終了

きのう20年にわたる営業を終了した「ノースサファリサッポロ」は、市街化調整区域内で無許可で飼育施設などを増やし、札幌市は撤去を求める指導をしてきた。先月18日時点で118棟の違法建築物が残っていることが確認されている。建物の撤去を進めるには、園内に残る319頭の動物の移動が必要で、ノースサファリは、「動物たちにできる限り負担のないように細心の注意を払い解決していきます」とコメントしている。

内村光良 最近気になる地域は 「和歌山で温泉旅行したい」

内村光良さんが出演するLINEヤフーのCMがきょうから放送される。舞子さんや忍者など日本全国のエキストラたちと息のピッタリ合ったダンスを披露した内村さん。最近注目している地域について聞かれ、「行ったことがないのが和歌山県。和歌山県行ってみたいです。温泉もあるし世界遺産もあるし、だから和歌山で温泉旅行したいです」などとコメントした。

黒柳徹子 共演者の年齢に衝撃 「10代だと思っていた」

黒柳徹子さんと七五三掛龍也さんが共演する朗読劇「ハロルドとモード」がきのうから開幕した。この作品は、19歳の青年ハロルドが人生を楽しみ尽くす79歳の女性モードと出会い、生きることの喜びを知っていくという物語。

朝メシまで。

今夜7時からは、「朝メシまで。」24時間レスキュー完全密着スペシャルを放送する。壮絶な119番通報の裏側をはじめ、消防、海保、病院や交番などで奮闘する仕事人に迫る。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.