2025年9月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 林修 山本雪乃 紀真耶 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 今井春花 三山賀子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、キャスターらが挨拶。

“世界最速”の犬型ロボット 中国開発 博覧会でお披露目

中国杭州市の博覧会に世界最速の犬型ロボット「ブラックパンサー2.0」が登場。秒速およそ10mまで加速。研究者は今後さらに速いロボットを開発したいと意気込んでいるという。

(ニュース)
「地球上最悪の侵略植物」大繁殖

千葉県で地球上最悪の侵略植物とも言われる特定外来植物「ナガエツルノゲイトウ」が大繁殖している(手賀沼、印西市)。南米原産で繁殖力が強い。コメ農家も苦戦している。コメ農家・小川利彦は「稲にいくべき養分が雑草にとられている。ナガエツルノゲイトウは農家の敵」と話す。茨城県を流れる新利根川でも繁殖しており、貸しボート店を営む松屋ボート・松田行弘は「釣りができない状態なので客足が鈍る」と話す。手賀沼漁業共同組合・西村忠修代表は「光が当たらないので在来種の水草が光合成できないので酸素が発生しない。小魚のエサになる植物性プランクトンも生まれないため生物が住めなくなる」と指摘。千葉県によると駆除の予算は5年間で約8億1600万円。駆除業者・大楠泰智は「去年駆除したが、この1年間でここまで生えてくる。繁殖力が強い」と話す。千葉県の今年の駆除予算は約1億7000万円。

朝イチ!お天気
気象情報

東京・六本木ヒルズの映像とともに気象情報を伝えた。

ゴーゴーほし占い
ゴーゴーほし占い

星占いを伝えた。

(ニュース)
JICA“ホームタウン”事業撤回

JICA(国際協力機構)は「ホームタウン事業の撤回」を発表。JICA・田中明彦理事長は「国外での誤った報道などをきっかけに誤解に基づく反応が広がった。またホームタウンという名称に加えてJICAが自治体をホームタウンとして認定するという構想のあり方について国内でさらに誤解と混乱を招いた。その結果、4自治体に過大な負担が生ずる結果となった。この場をかりて改めておわび申し上げたい」と説明。

白紙撤回された「JICAアフリカ・ホームタウン構想」は千葉・木更津市とナイジェリア、山形・長井市はタンザニア、新潟・三条市はガーナ、愛媛・今治市はモザンビークと交流事業を行うというものだった。しかし、先方の間違ったアナウンスや報道(タンザニア現地メディア「日本、長井市をタンザニアに捧げる」報道など)でSNSを中心に「移民が増える」「領土を差し出した」などのデマが横行した。JICA解体デモも発生、対応に追われる状況となった。JICAアフリカ・田中理事長は「JICAは、これまでも移民促進の取り組みはしていないし今後も行う考えはない」「JICAの事業に伴う外国人の入国および滞在に関しては、これまで通りきめ細やかな管理体制をとっていく」と説明。今治市観光課・渡邉赴仁課長は「職員も電話対応などで心身ともに疲弊し本来の業務にも支障が出ている状況」「正直なところ、ほっとした」とコメント。

政府JICA“誤情報”への対応に遅れ (東京新聞)

ホームタウン事業は発表から1か月余りで撤回となった。移民を促進するとの誤解がSNSを通じて瞬時に拡散する状況への対応が遅れ、混乱を防げなかった。ナイジェリアが声明を出したのは8月22日。誤情報拡散の引き金となったが、JICAがと外務省が否定情報を出したのは3日後だった。外務省は騒動を受けて今月上旬、情報発信の際はSNSのの反応をCheckするよう省内に注意喚起した(東京新聞より)。

“迷惑系”外国人YouTuber逮捕

東京電力・福島第一原発の事故で立ち入りが厳しく制限されている帰還困難区域の住宅に、外国人YouTuberが侵入しライブ配信を行った。「帰還困難区域内でライブ配信をしている人がいる」と通報があり、現場に駆け付けた警察官がウクライナ国籍の容疑者3人を邸宅侵入の疑いで現行犯逮捕した。調べに対し容疑を認めていて、警察は入国の目的や動画との関連性など詳しい経緯を調べている。

戦後80年メッセージ 否定的な声

石破総理が調整している「戦後80年メッセージ」について、自民党の総裁候補の一部からは否定的な見方が出ている。小林元経済安保相や茂木前幹事長、高市前経済安保相は「必要性が乏しい」などとした一方、林官房長官は「戦争の記憶を風化させないという観点は、非常に大事な観点」などと語った。小泉農水相はこれまでに、戦後80年メッセージについての発言はない。政府関係者によると石破総理は総裁選に影響を与えないよう次の総裁が決まった後に、閣議決定を経ない形でメッセージを発出するとしている。

万博 未使用チケットに救済策

大阪・関西万博で入場予約が埋まる中、万博協会は未使用チケットを当日正午以降のチケットと交換すると発表。東ゲート前の引換所で購入済みチケットID提示で1人1枚交換できる。明日から来月12日1日数百枚程度(なくなり次第終了)。万博チケットは会場前の当日券販売はきょうで終了、公式サイトでの販売は今月末に終了する。

“ホテル密会”市長 公務取りやめ

群馬県前橋市の小川晶市長は部下である市の男性職員とホテルに通っていたと報じられ、おととい夜緊急の記者会見を行った。小川市長は「特定の職員と複数回ホテルに行ったことは間違いないが、男女の関係はない。誤解を招く軽率な行動だったことを深く反省している」などと語った進退については「第三者と相談しながら考えたい」と話していた市長はきょうは市役所に姿を見せず、予定されていた公務はすべてキャンセルとなった。前橋市はきょうが市議会の最終日で、市長も本会議に出席する予定。市長はそのあと市議全員に説明する場を設けるという。

プロボクサー・中谷潤人が契約 井上尚弥との対戦に意欲

「BAKUNE」など展開するTENTIALがボクシング世界3階級制覇した中谷潤人選手27歳とサポート契約を締結した。来年5月モンスター・井上尚弥選手との対戦。中谷さんは「パウンド・フォー・パウンド」で1位、来年井上選手と対戦の来年5月を楽しみにしていただければと話した。

渡部篤郎 リフレッシュ方法 「妻や子どもと話すこと」

渡部篤郎さん、浅利陽介さんが出演するアートネイチャー新TV-CM「密度5倍」篇はきょうから放送。リフレッシュ方法を尋ねると、渡部さんは「家族といる時」と答えた。

GOOD LIFE フェア2025

GOOD LIFEフェア2025はきょうからあさって東京ビッグサイトにて開催。より豊かで持続可能な暮らし方を提案する600超のブースがある。

高嶋ちさ子のザワつく!音楽会

「高嶋ちさ子のザワつく!音楽会」の番組宣伝。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像と出演者の挨拶を伝えた。

(ニュース)
卵価格 高水準で推移の見通し

卵の価格が年末にかけて例年よりも高い水準で推移する見通しであることが分かった。卵の生産者で構成される日本養鶏協会は25日、来年上半期にかけての卵の需給の見通しを示した。去年の秋から今年の初めまでの鳥インフルエンザで、全国で卵を産む鶏のおよそ6.5パーセントに相当する841万羽が殺処分されたため、年末までの卵の供給量は去年を下回るとみられるという。

キーワード
日本養鶏協会鳥インフルエンザウイルス
気show予報
都心に秋の訪れ ハギの花見ごろ

東京・墨田区の向島百花園から中継。秋の七草の1つ、萩の花を紹介。万葉集の中にも多く登場し、古くから日本人に親しまれてきた。猛暑の影響もあったが、開花は例年通り。今年もキレイに花を咲かせている。来週いっぱいまで見頃が続く。

キーワード
シロバナハギミヤギノハギ万葉集向島百花園墨田区(東京)東向島駅秋の七草
気象情報

気象情報を伝えた。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.