新年度スタート 生活への影響続々/先頭の定番 瓶の牛乳販売終了/4月から電気・ガス料金値上がり/SNSひぼう中傷 4月から対策強化/新年度で変わる!高校・大学”無償化”/みなさんが気になる「4月に変わるもの」

2025年4月2日放送 9:14 - 9:26 日本テレビ
DayDay. FOCUS

安藤桃子は天気予報サービス「177」について「めちゃくちゃかけた」などと話した。「117」は時報で、現在も継続。4月から変わるものについて、FUMAは瓶牛乳販売終了が気になるという。メーカーによるが、廃止になるのは明治の瓶牛乳。環境負荷への配慮や、生産ラインの老朽化などにより瓶入りの飲料4種類が3月末で販売終了。雪印メグミルクは、宅配用や温泉施設向けに継続。電気・ガス料金が政府の補助金が縮小・終了するということで、4月使用分から大手全てで値上がり。値上げについて、入山さんは「値上げは日本全体でみると必ずしも悪いことではない。今いい値上げの仕方ではなく、一番良いのは賃金がインフレ以上に増えて人がいっぱいものを買うようになって結果として値段があがるリマンドプル型に変わっていけるかが今年の最大のポイント」などと述べた。
昨日から始まった日本で始めて大規模なSNS事業者に対して迅速な対応を義務付けるという法律。誹謗中傷を受けた人が削除依頼ができるが、依頼があった場合原則7日以内に通知を送り返さないといけない。違反すると罰金最大1億円が科せられる。事業者は、どういう投稿がダメなのかという基準を公開しないといけない。それにより削除要請に従い削除されたものがどれだけあるかを公表しないといけない。
高校・大学の無償化について。高校の授業料は、所得制限なく全ての世帯が対象で、4月から年間11万8000円が支給される。公立高校は実質無償化。私立は来年度から45万7000円に支給額が引き上げられる。大学は、扶養する子どもが3人以上の世帯は、授業料・入学金が無償化。入山さんは、今回の政策はあまり評判が良くないという。維新が力を入れている政策だが、そんなにうまく制度設計ができてないのではと言われている。年収による学力の格差がむしろ付くのではという意見もあるという。高校の授業料無償化は約6000億円が必要となる。大学の授業料・入学金の無償化は約2600億円が必要で、消費税の財源を活用。この春から財源に関する議論が始まる。値上げについて、人手不足で様々なコストが世界中で上がってきているので、価格が下がることは当面期待できないという。


キーワード
明治雪印メグミルクYouTubeYouTubeInstagramインスタグラム177日本維新の会TikTokXXTikTok Japan

TVでた蔵 関連記事…

NTT固定電話 ピークの6分の1に (THE TIME’ 2025/4/4 4:30

天気予報「177」 70年の歴史に幕 (午後LIVE ニュースーン 2025/4/3 17:00

NTT東日本・西日本 天気予報「177」 70年の歴史… (午後LIVE ニュースーン 2025/4/3 17:00

補足 (午後LIVE ニュースーン 2025/4/3 17:00

電話天気予報「177」終了 (グッド!モーニング 2025/4/1 4:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.