新譜という言葉があまり使われない

2025年10月4日放送 22:49 - 22:52 テレビ朝日
THE世代感 昭和 平成 子どもや若者のブーム映像から違和感クイズ

ゲームセンターのカラオケにあった貼り紙には「12月の新譜」としてその月に発売された曲のタイトルがあった。この新譜という言葉は元々は琴を使った音楽の箏曲などの世界で新しい楽譜という意味で使われていたが、それが一般的になったのは日本にレコードが普及し始めた1910年頃からであった。【譜】という漢字は記録という意味があり、当時レコードは音を記録するものという意味で音譜と呼ばれており「♪ 音符」とは別物であった。そのため大手レコード会社が新しいレコードを新音譜という名で販売し、その後それが新譜になったとのこと。音楽メディアの主流がCDになっても、新曲はまだ新譜と呼ばれていたが現在は「ニューソング」「最新配信曲」などと表記されるようになり番組が調べたところ大手CDショップに「新譜」という言葉はなかった。そして令和世代は新曲に引きがない様子だがかつては注目のアーティストの楽曲やニューアルバムは発売前にCDを予約し、買った後に初めて曲を聴いていた。


キーワード
日本コロムビアDAMLINE MUSICTikTok新星堂 アリオ葛西店

TVでた蔵 関連記事…

ゲストアーティストと歌う昭和の名曲を当てろ! (ザワつく!金曜日&高嶋ちさ子の!ザワつく!音楽会 2025/9/26 18:50

ソロ曲? トランペット・慎吾さん 10月11日(土… (ザワつく!金曜日&高嶋ちさ子の!ザワつく!音楽会 2025/9/26 18:50

快進撃 韓国8人組ATEEZ 世界がハマる魅力 (ZIP! 2025/9/26 5:50

今年がもし昭和100年だったら 元年までさかのぼ… (くりぃむクイズ ミラクル9 2025/9/24 19:00

今年がもし昭和100年だったら 元年までさかのぼ… (くりぃむクイズ ミラクル9 2025/9/24 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.