日本テレビホールディングス サステナビリティポリシー

2025年2月2日放送 5:55 - 6:02 日本テレビ
日テレアップDate! 日テレアップDate!

日本テレビホールディングスの6サステナビリティポリシーで掲げた6つの重要課題。2024年にはColorful Weekendを行い多様性に触れることができる週末キャンペーンを開催。カラフルデイズを今年は名を変え2月から6日間にわたり様々な企画を放送。去年にはGood For the Planet、こどもフィーク、8月には愛は地球を救うのか?と題し24時間テレビを放送。地球環境への貢献や、他にもカラダWEEKなどの取り組みをした。さらにディズニー、日テレHD、講談社がタッグを組んだDisneyストーリータイムはこども病院向けの絵本読み聞かせプログラムで病気と闘うこどもたちに読み聞かせを行った。さらに海の森を守ろう! 日本列島ブルーカーボンプロジェクトは日本テレビは去年国土交通省が行う東京湾UMIプロジェクトに参加し、推進する企業と組んで年間を通じてアマモが育つ環境を再生する取り組みを行った。昨年5月には三浦半島5市町よ包括連携協定を締結。昨年10月には日本のブルーカーボンに関する取り組みを国際発信するイベントのBlue carbon actions in Japanが開催。
2023年から日本テレビは去年国土交通省が行う東京湾UMIプロジェクトに参加し、推進する企業と組んで年間を通じてアマモが育つ環境を再生する取り組みを行った。アマモは二酸化炭素の新たな吸収源で、二酸化炭素は海水にも溶け込み、アマモなどの海の食物が光合成で二酸化炭素などを吸収し酸素を放出。この時植物が溜め込む分の炭素がブルーカーボンを呼ばれる。アマモを増やすためその種を採取し、夏頃には種子を選別し、11月にはアマモの種を糊と混ぜて特製シートをぬって海底にしいた。5月にはアマモの苗を植える作業を行った。1時間で300株を植えたという。


キーワード
講談社杉上佐智枝ウォルト・ディズニー・カンパニー三浦半島国土交通省桝太一桝太一24時間テレビ47「愛は地球を救うのか?」東京湾UMIプロジェクトBlue carbon actions in Japanウミコイ ‐今 海に出来ること‐

TVでた蔵 関連記事…

ニッポン陥没危機!「老朽管」に立ち向かう職員… (情報7daysニュースキャスター 2025/2/22 22:00

オープニング (有吉のお金発見 突撃!カネオくん 2025/2/22 20:15

突撃!豪雪地帯の雪対策のお金のヒミツ (有吉のお金発見 突撃!カネオくん 2025/2/22 20:15

注意!大雪が引き起こす危険なホワイトアウト (有吉のお金発見 突撃!カネオくん 2025/2/22 20:15

国土交通省 来月中に除雪費用支援へ (ニュース 2025/2/21 18:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.