昭和の常識は・・・令和の非常識!?昭和世代のご馳走チューリップ・・・なぜ見なくなった?

2025年7月22日放送 19:51 - 19:59 テレビ東京
ありえへん∞世界 (言われてみれば調べてなかった!意表を突く大調査)

今見かけなくなった食べ物として昭和世代が挙げたのはチューリップ。骨付きの鶏のから揚げで、骨が茎、肉の部分が花に見えることから名付けられ、精肉店やスーパーで売られたり家庭で作ったりと身近な料理だった。なぜ最近見かけなくなったのか。元々1960年代に精肉店の惣菜メニューとして誕生したもので、売れ残った手羽元・手羽先をなんとか売ろうという工夫の中で加工して売ったのが始まり。日本唐揚協会専務理事 八木宏一郎さんは、作り方にかなり手間がかかるので、その加工をするくらいなら骨のない外国産の肉を売った方が手間もかからず価格も安く食べやすいと話した。チューリップは1970~80年代をピークに安価な外国産もも肉に居場所を奪われたという。さいたま市の神田精肉店では現在もチューリップを出している。


キーワード
日本唐揚協会さいたま市(埼玉)手羽先手羽元チューリップ神田精肉店

TVでた蔵 関連記事…

名店に教わる!絶品とり肉レシピ 8回連続金賞!… (よじごじDays 2025/10/29 15:40

名店に教わる!絶品とり肉レシピ 2種類の鶏肉が… (よじごじDays 2025/10/29 15:40

名店に教わる!絶品とり肉レシピ ふわとろ!東… (よじごじDays 2025/10/29 15:40

住みたい田舎ベストランキング1位の街 日本一に… (新婚さんいらっしゃい! 2025/8/31 12:55

47都道府県にっぽんのグルメ集結 (ひるおび 2025/8/26 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.