有楽町駅 もうひとりの名奉行がお勤め 古地図でめぐる江戸・東京さんぽ

2025年4月2日放送 10:08 - 10:11 テレビ東京
なないろ日和! (特集)

続いてはJR有楽町駅 中央口前広場へ向かうことに。有楽町は娯楽とは関係なく織田信長の弟・有楽斎が由来となっていて、有楽斎は家康に仕えると数寄屋橋御門周辺の土地と屋敷を拝領したことから名前がついたと言われている。有楽町には南町奉行所がありここで活躍した名奉行が暮らしていたのは現在日比谷公園がある場所となっている。ここには大岡越前が晩年に住んでいたといい、大岡越前守忠相 屋敷跡の看板も立てられている。


キーワード
グーグル徳川家康織田信長日比谷公園有楽町駅関ヶ原の戦い遠山景元霞ケ関駅正伝永源院北町奉行所跡地織田長益霞が関(東京)南町奉行所跡数寄屋橋大江戸今昔めぐり菁映社大岡越前東京駅大岡越前守忠相屋敷跡中川惠司APPカンパニー

TVでた蔵 関連記事…

令和世代が発見した「いつの間にか変化した事」… (THE世代感 2025/8/2 22:00

1980年頃の東京・有楽町・新橋の映像 10代・20… (THE世代感 2025/8/2 22:00

駅階段に”のぼり””くだり”の表示がない (THE世代感 2025/8/2 22:00

1980年頃の東京・有楽町・新橋の映像 10代・20… (THE世代感 2025/8/2 22:00

有楽町 発見!ガード下の人気店 創業58年“愛さ… (news every. 2025/7/31 15:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.