未来のノーベル賞候補!?高校で育む探究力

2025年10月10日放送 19:33 - 19:41 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ! めざせ!ノーベル賞 “スーパー高校生”の探究心

都立立川高校では、全学年で毎週2時間探究学習が行われている。生徒が関心のあるテーマを選択し、調査や実験を行う。スーパーサイエンスハイスクールに指定されると、学習指導要領の枠を越えて学校独自の授業編成をできるようになる。立川高校では、探究学習などを増やし理数系教育に力を入れている。ことし全国のスーパーサイエンスハイスクールの研究発表会の中で、幻と言われるほうおう座流星群を観測した都立立川高校の水澤さんたちの研究が高い評価を受けた。観測機は防犯カメラ5台を組み合わせ、空の全方向を撮影できるようにした。映像の中から動くものを自動検出するプログラムも自分たちで開発した。地域の産業に貢献する成果をあげているスーパーサイエンスハイスクールもある。山梨県立日川高校の生徒たちはワインの原料となるぶどうの土壌を分析。生徒と地元のワイン協会が調べたところ、粘りがあり固い土の地域で育ったぶどうを使ったワインは香りが強くフレッシュなものに、サラサラの土の場所のものは苦みとうまみのあるものができる傾向が見えた。生徒たちは年に数回ワイン協会と情報交換をしている。


キーワード
グーグルスーパーサイエンスハイスクール山梨県立日川高等学校勝沼ワイン協会立川(東京)東京都立立川高等学校山梨県神戸(兵庫)ぶどうほうおう座流星群

TVでた蔵 関連記事…

驚きと発見のミニ実験 水&油&入浴剤の科学/科… (首都圏情報 ネタドリ! 2025/10/10 19:31

趣旨説明 (Q-1 知の甲子園〜世界を変える9分間〜 2025/9/28 13:55

宇宙を愛する高校生が夜空の謎に挑む! (Q-1 知の甲子園〜世界を変える9分間〜 2025/9/28 13:55

都内トップクラス進学校 立川高校 流星の自動観… (Q-1 知の甲子園〜世界を変える9分間〜 2025/9/28 13:55

探究名門校 青森県名久井農業高校 農業の未来を… (Q-1 知の甲子園〜世界を変える9分間〜 2025/9/28 13:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.