都内トップクラス進学校 立川高校 流星の自動観測装置を開発!

2025年9月28日放送 14:34 - 14:46 テレビ朝日
Q-1 知の甲子園〜世界を変える9分間〜 Q-1 知の甲子園〜世界を変える9分間〜

東京都立立川高等学校 天文気象部の5人がプレゼンを行った。彗星は太陽に近づくと塵を放出しながらダストトレイルと呼ばれる帯を形成する。このダストトレイルに地球が突入する時、普段より多くの流星が見られ、これを流星群と呼ぶ。東京都立立川高等学校は5台の防犯カメラを搭載し全天を網羅する観測装置を開発。直射日光によってカメラがダメージを受けないよう、自動日除け装置も作った。さらに、流星を自動探知するAIプログラムも開発した。これらの装置により、幻の流星群とされる“ほうおう座流星群”の観測に成功。そのデータをもとに幻の流星群の出現を予測するプログラムまで開発した。プレゼンが終わった後は専門家や審査員による質疑応答に答えた。合計得点は463点。


キーワード
東京都立立川高等学校Q-1鹿児島県立国分高等学校国立天文台 天文情報センター

TVでた蔵 関連記事…

未来のノーベル賞!?高校生たちの探究心 (首都圏ネットワーク 2025/10/16 18:10

未来のノーベル賞候補!?高校で育む探究力 (首都圏情報 ネタドリ! 2025/10/11 11:25

驚きと発見のミニ実験 水&油&入浴剤の科学/科… (首都圏情報 ネタドリ! 2025/10/11 11:25

未来のノーベル賞候補!?高校で育む探究力 (首都圏情報 ネタドリ! 2025/10/10 19:31

驚きと発見のミニ実験 水&油&入浴剤の科学/科… (首都圏情報 ネタドリ! 2025/10/10 19:31

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.