気になるアノ色 何のサイン? 野菜長持ちさせたい/レタスが赤い!食べてもOK? 野菜を長持ちさせたい/切ったナスが黒い!大丈夫?/もやしがすぐ茶色に…どう保存

2025年5月12日放送 16:55 - 17:00 TBS
Nスタ 気になる!3コマニュース

レタスの芯は空気に触れると赤色に変色するが、臭いが気にならなければ食べても大丈夫。保存法としては、空気に触れないよう丸ごとポリ袋に入れておくのが良い。芯に小麦粉を塗ったり爪楊枝を刺しておけば尚よい。食べ方としては、しゅうまいのタネの周りにレタスをつけるなどして作れる「レタスしゅうまい」がオススメ。火を通すとカサが減り、不足しがちな食物繊維を効率的にとれる。
ナスの断面が黒くなっているのは、鮮度が落ち始めている証拠。ただ腐っているわけではないため、食べることはできる。保存方法としては、1本ずつラップで包み保存袋に入れて野菜室で保存するのが良い。使い切れず余った場合、冷凍で2~3週間はもつ。
茶色く変色したもやしは食べても問題ないが、臭いやぬめりがあるなら注意。もやしの最適温度は0度で、野菜室で保管するのは望ましくない。水につけて冷蔵室で保存するのが良い。


キーワード
日立製作所キッコーマン ホームページレタスもやしDELISH KITCHENナス渥美まゆ美レンジで簡単! レタスしゅうまい

TVでた蔵 関連記事…

弁当作りに食中毒リスク/4月でも減らない”ノロ… (Nスタ 2025/4/29 15:49

ぽっこりお腹の原因解明!?朝食抜きで脂肪が蓄… (ひるおび 2025/3/6 10:25

ゆでても揚げても生でも!菊芋 (ZIP! 2025/2/20 5:50

安い食材で満足&簡単調理 コスパIUP鍋 (ZIP! 2025/2/4 5:50

子どもも満足 腹もち食材でコスパUP鍋 (ZIP! 2025/2/4 5:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.