江戸時代からの伝統“巨大寿司” コメ高騰も「期待に応えたい」

2025年3月29日放送 7:16 - 7:19 テレビ朝日
グッド!モーニング 独自取材

1年を通して豊富な魚介類が水揚げされることから鮨のまちとして知られる千葉・館山市で奮闘しているのが江戸時代から続く「茂八寿司」。店には県の内外から多くの人が訪れる。客が「大きい」と期待を寄せる寿司。店の名物・田舎寿司。特徴は一般的な寿司の倍以上はある大きさ。大きなサイズは江戸時代から代々受け継がれてきたもの。茂八寿司・磯邊博昭8代目は「代々受け継いでいるモノ」と語った。当然、米も大量に使い1回で2升を炊く。米は1年分をまとめて購入しているため、これまでは価格高騰の影響は大きく出ていないが今後について、磯邊8代目は「次のお米を買う時に値段が変わるかもしれない」と語った。不安を抱えながらも大きなサイズを守り続けているのは客の期待に応えたいという思い。


キーワード
館山市(千葉)Instagram東京都茂八寿司田舎寿司

TVでた蔵 関連記事…

菅田将暉おすそ分け天国 千葉・館山市 (ZIP! 2025/1/15 5:50

第5位 千葉県館山市 (妄想移住ランキング 2025/1/1 12:00

館山 全国から殺到!超巨大 江戸前寿司 (ソレダメ! 2024/9/4 18:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.