活路をひらくために

2025年2月19日放送 9:39 - 9:45 NHK総合
国会中継 京都 極上モノ紀行

「くみひも」は糸を組み上げてつくる伝統工芸で、ストラップにキーホルダーと様々な形に仕立てたアクセサリーもある。糸の数や組み方で300種類以上の文様に仕上がるといい、着物の帯を締めるための紐「帯締め」もくみひもの技術が使われている。昭和23年に創業したくみひも会社では帯締めを主につくっていたが、着物の需要が減るなか、腕時計用のベルト、球体や花をかたどったヘアゴム、リバーシブルの指輪など多様なものづくりに挑戦している。商品作りを牽引する八田俊氏は施策すると、スタッフの意見に耳を傾ける。氏は「需要があって初めて技術的なものが後世に残っていく」、「今後も可能性を探していきたい」などと語った。


キーワード
宇治市(京都)帯締めCORE KYOTO組紐

TVでた蔵 関連記事…

王者マニリン京都で練習「5回転を成功させたい」 (めざましテレビ 2025/4/10 5:25

宇治茶 萌芽宣言 (列島ニュース 2025/4/4 13:05

ドイツ 餅グルメを食べまくるモッチハイク旅 ゴ… (YOUは何しに日本へ? 2025/3/17 18:25

“世界100選”任天堂の博物館 (グッド!モーニング 2025/3/17 4:55

ガラス工芸 用の美を受け継いだ器 (京都極上モノ紀行 2025/3/5 16:35

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.