浅草の歴史を学べる秘密体験ツアー

2025年5月13日放送 19:45 - 20:16 フジテレビ
今夜はナゾトレ 世界が感動!学べる浅草の秘密35連発

浅草凱旋門は明治38年にわずか7日間で建設。「雷門の提灯が畳まれるのは?」と出題。正解は「三社祭」。提灯と神輿を傷つけないよう畳む。
宝蔵門は経典や寺宝が収蔵されている朱塗りの門。浅草寺五重塔が移築された理由は、宝蔵門東側は開発計画があり景観を守るため。「浅草寺境内で販売していたのは何の動物のエサ?」と出題。正解は「ハト」。平和を意味するハトはお釈迦様の前世の姿。
吾妻橋を紹介。江戸時代は木造の橋だった。朝日麦酒(現アサヒグループ)が吾妻橋工場を継承した。関東大震災を機に架設された橋が多くどれも形が違う。「橋の形を変えた理由は?」と出題。正解は「修理のタイミングをずらす」。デザインが違う橋を多く作ることで技術力向上も図った。
神谷バーは国の有形文化財、文豪にも愛された日本初のバーという。電氣ブランはブランデーベースのカクテルでほんのりとした甘さが大人気。
浅草花やしきを紹介。江戸末期に誕生し花を愛でる園だった。明治期には猛獣などを飼育・展示していた。「浅草発祥の洋食は?」と出題。正解は「カツカレー」。せっかちな客の要望に答え生まれた。
六区は芝居小屋や寄席などが集まる賑やかな場所。映画産業の発展とともに全盛期を迎えた六区。凌雲閣は明治23年竣工で当時日本一の高さ。関東大震災で半壊したが明治・大正を代表する流行最先端の塔だった。「凌雲閣に導入された日本初のあるものは?」と出題。正解は「エレベーター」。わずか半年で使用禁止となりその後は12階まで階段で上った。


キーワード
アサヒビールサッポロビールパナソニック浅草花やしき萩本欽一太宰治松下幸之助渥美清清洲橋金龍山 浅草寺エトワール凱旋門浅草演芸ホール浅草神社例大祭エッフェル塔関東大震災吾妻橋新大橋永代橋凌雲閣桜橋風雷神門伝法院仲見世通りローラーコースターアサヒグループホールディングス神谷バーチリ隅田川奈良県江の島五重塔蔵前橋河金 千束店河金丼駒形橋有形文化財デンキブラン言間橋宝蔵門浅草(東京)神谷傳兵衛隅田川橋梁パンダカー浅草凱旋門

TVでた蔵 関連記事…

外国人が選ぶ浅草名物ベスト20 (今夜はナゾトレ 2025/5/13 19:00

外国人が選ぶ浅草名物ベスト20 (今夜はナゾトレ 2025/5/13 19:00

外国人が選ぶ浅草名物ベスト20 (今夜はナゾトレ 2025/5/13 19:00

外国人が選ぶ浅草名物ベスト20 (今夜はナゾトレ 2025/5/13 19:00

阿部・宇治原・松田・松倉が驚いた浅草の雑学TO… (今夜はナゾトレ 2025/5/13 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.