消しゴムが紙のケースに入っているのは周りのプラスチックとくっついちゃうから

2025年4月25日放送 20:26 - 20:35 NHK総合
チコちゃんに叱られる! チコちゃんに叱られる!

「消しゴムが紙のケースに入っているのは周りのプラスチックとくっついちゃうから」について、文房具メーカーで消しゴムの商品開発をしている花岡さんが解説。消しゴムはイギリス人化学者ジョゼフ・プリーストリーが天然ゴムに鉛筆の文字を消す効果があることを発見し、1770年に誕生。日本に消しゴムが伝わったのは明治時代初期。当時、消しゴムにケースはなかった。輸入に頼っていた日本だが、日本国内でも製造を開始。最初は天然ゴムで消しゴムを作っていたが、価格・品質が安定せず、紙を破ってしまうということもあった。低価格で安定したものを供給するためにプラスチック消しゴムが開発された。しかし、多くの使用者からプラスチック消しゴムを放置しておくとくっついてしまうという声が。その原因が「軟化剤の移行性」。石油由来のものに触れ続けると軟化剤が移動してしまう性質のこと。そのため、消しゴムは紙のケースに入れられることとなった。


キーワード
ジョゼフ・プリーストリー愛知県イギリス

TVでた蔵 関連記事…

福岡県立八女工業高等学校 (高校生ぃぃeeeee!〜STAGE:0への道〜 2025/5/4 22:48

しまなみ海道近くの謎多き島に1泊すると… (1泊家族 2025/5/4 10:00

早朝から長蛇の列&開園ダッシュ (グッド!モーニング 2025/5/4 5:50

大会27年ぶりのビッグプレー (TBS NEWS 2025/5/4 4:00

コーナーオープニング (出川哲朗の充電させてもらえませんか? 2025/5/3 19:54

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.