熱闘甲子園 (熱闘甲子園)
代表49校が夢舞台に挑む。京都国際は史上7校目の夏連覇へ。京都大会決勝の相手は第1回優勝校・鳥羽。2点リードを許したまま迎えた8回2アウトから追いつき、9回にサヨナラ勝ちで王者の執念を見せた。
2018年、エース・吉田輝星たちが巻き起こした金農旋風。それでもあと一歩届かなかった。あれから7年、吉田輝星の弟・大輝は「金農旋風をまた起こしたい」と語る。佐賀北は2007年にがばい旋風で甲子園を熱狂させた。その年生まれた球児たちが今夏甲子園に挑む。
最強投手陣を誇る健大高崎。精密機械のようなコントロールの下重賢慎、最速158キロの石垣元気、大けがから帰ってきた佐藤龍月。最強投手陣が日本一を目指す。
2年生たちも主役の座を狙っている。沖縄大会4試合40奪三振の沖縄尚学・末吉良丞。決勝戦で初先発し151キロを計測した高知中央・堅田徠可。身長194センチ・最速152キロの山梨学院・菰田陽生。
2度目の春夏連覇を目指す横浜。神奈川大会の平塚学園戦。1点リードされた9回2アウトの場面、主将の阿部葉太が土壇場のタイムリーで勝利。
選手宣誓を務めたのは智弁和歌山の主将・山田希翔だった。
- キーワード
- テレビ神奈川テレビ高知九州朝日放送大阪桐蔭中学校・高等学校山梨放送琉球朝日放送秋田朝日放送京都放送阪神甲子園球場興南中学校・高等学校広陵高等学校高崎健康福祉大学高崎高等学校智辯学園和歌山小学校・中学校・高等学校佐賀県立佐賀北高等学校駒澤大学附属苫小牧高等学校花巻東高等学校高知中央高等学校北海高等学校沖縄尚学高等学校・附属中学校平塚学園高等学校近江高等学校三重県立鳥羽高等学校秋田県立金足農業高等学校京都国際中学校・高等学校吉田輝星横浜中学校・高等学校山梨学院高等学校佐藤龍月阿部葉太吉田大輝石垣元気奥村頼人下重賢慎山田希翔西村一毅織田翔希末吉良丞菰田陽生第107回高校野球選手権 沖縄大会第107回全国高等学校野球選手権大会 神奈川大会野田錬平第107回全国高等学校野球選手権京都大会堅田徠可横谷乙樹正村翔太村上冬万石塚晃世藤原レイ石塚蒼生