深海2,000m クジラの潜水能力の謎

2025年8月5日放送 20:16 - 20:25 NHK総合
アニマルドック (アニマルドック)

マッコウクジラの深度は約2000m、潜水時間は1時間13分。ヒトは深度約10m、潜水時間は1~2分。クジラにはほ乳類とは思えない潜水能力がある。ハクジラ類のマッコウクジラは普段は水深約1000mで狩りをするなど、一生のうち3分の2を深海で過ごす。クジラ界ナンバー1の潜水能力があるのはアカボウクジラ、潜水深度は2992m、無呼吸時間は2時間18分。ヒトと同じほ乳類とは思えないほどの潜水能力。シロナガスクジラの心臓模型をみてみると、高さは約1.5m、重さ180キロ以上という驚きの大きさ。心臓が大きいから長時間潜れるというわけではないという。長時間潜水の鍵は心拍数。水族館のハナゴンドウのミルクちゃんの心拍数を計測してみると、60回/分と人間とそこまで変わらない。スタンフォード大の研究チームがシロナガスクジラの心拍数を9時間計測したところ、2回/分。心拍数が下がると、酸素の消費量が減少するため息が長く続く。その間、生命維持に重要な器官には優先的に供給しているため気絶はしないという。クジラは酸素を節約することで長時間潜れる体に進化した。水圧は水深10mで1気圧ずつ増加する。水深1000mでは地上の約100倍。人間の内臓は複雑な形をしているため潰れやすい。ハナゴンドウの脾臓は丸っこい。他にも肝臓や肺などクジラには丸っこい臓器が多い。球体は全体に力を分散させることで圧力に強い。


キーワード
スタンフォード大学東京農工大学国立科学博物館ハナゴンドウシロナガスクジラアカボウクジラクジラ

TVでた蔵 関連記事…

9950人乗り! アイコン・オブ・ザ・シーズ 3歳… (マツコの知らない世界 2025/8/5 20:55

オープニング (アニマルドック 2025/8/5 19:57

謎多きクジラの体を徹底解剖!/海の王者がなぜ… (アニマルドック 2025/8/5 19:57

地球最大!クジラの巨体の謎 (アニマルドック 2025/8/5 19:57

クジラの“ドカ食い”を支えるヒゲ板/“巨体化”の… (アニマルドック 2025/8/5 19:57

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.