甘い三島大根のヒミツ

2025年2月1日放送 9:35 - 9:38 テレビ朝日
食彩の王国 (食彩の王国)

三島では富士山の麓に広がる斜面を利用して、古くから大根づくりが行われてきた。その名が広がったのは昭和初期。農家の平井源太郎が中心となり、地元の民謡「農兵節」を歌いながら大根を売り歩く活動を展開すると、その美味しさが知れ渡り、高く評価されるようになった。三島大根の美味しさの秘密は、日照時間が長く、寒暖差のある気候にある。さらに、富士山の火山灰が積もってできた土壌も大根づくりに適している。本間一平さん夫婦が大根を収穫し、一本一本洗っていく作業を取材した。大根は重く、水は冷たい。機械では汚れが落ちきらないので、手で洗うことが必要なのだという。


キーワード
三島市郷土資料館三島大根富士山三島市(静岡)三島駅平井源太郎

TVでた蔵 関連記事…

三島大根 農家の食卓 (食彩の王国 2025/2/1 9:30

富士山の恵み 三島大根 (食彩の王国 2025/2/1 9:30

静岡イタリアンの匠が 三島大根のうまさに迫る (食彩の王国 2025/2/1 9:30

箱根屋島 箱根が誇る 絶品あったかグルメ 大集… (ラヴィット! 2024/2/26 8:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.