編成&バラエティ部門を解体へ/フジHD「役員定年制」を厳格化/立て直し担うフジの新体制は?/再生・改革に向け8つの具体策/フジHD・金光社長ら4人退任へ/”物言う株主”ダルトンの狙いは/新体制でも清水社長は続投へ?/金光社長「5月に取締役会開催」 

2025年5月1日放送 12:13 - 12:32 TBS
ひるおび (ニュース)

フジテレビに関するトーク。清水社長は「社内の一部に「楽しくなければテレビじゃない」を過度に重視した風土が根付いていた」などと話した。編成・バラエティ部門を解体・再編してアナウンス室を独立する動きがあるという。河西は「アナウンサーは番組の編成の方からオファーを受ける下請け的な立場になっている。そこについてより交渉力を上げていきましょうというところがある。実際今回の一連の動きの発端になった中居さんのトラブルにおいても被害を受けた女性アナウンサーは編成幹部に言われたら断れないとおっしゃっていた」などと話した。役員指名の客観性・多様性・透明性を確保することについては、役員の定年制を導入し、在任期間の上限を設定、相談役・顧問制度を廃止するとのこと。清水社長は特定の個人に長期間権限が滞留しない仕組みを構築すると話している。4月30日に導入され、6月に実施予定。フジの改革案について、加谷珪一は「一定の方向性は見えてきている。5月に提示される人事案しだいでは市場の評価を得られる可能性も」としている。河西邦剛は「いかに改革を実行できる役員候補を確保できるかが重要」などとしている。金光社長は「1人の権力が長く滞留するということに関しては制度として制限しておくべき」などと話した。社外取締役の3人も辞任するという。この3人は日枝が強い影響力を持つ中で選ばれた役員。加谷珪一は「明らかにダルトンを意識した人事」などと話した。河西邦剛は「フジはダルトンに対し有利に交渉できる」などと話した。河西邦剛は「ダルトンとしては儲けたい。フジ側もスポンサーに入ってきてもらいたい。ここは共通している。その目的を達成するための具体的な提案を株主総会に向けてやっていく」などと話した。
今後注目するポイントについて加谷珪一は「新たな船出として清水体制で固まりつつある。次はSBIホールディングスの北尾さんがどのポジションにつくかが注目」などと話した。河西邦剛は「フジ側とダルトン側のどちらのほうが積極的人材を提案できるかがスポンサーの回復につながる」などと話した。


キーワード
キッコーマンフジテレビジョンフジ・メディア・ホールディングス文化放送東宝総務省SBIホールディングス茂木友三郎中居正広毎日新聞朝日新聞ひるおび!番組ホームページ北尾吉孝島谷能成清水賢治ダルトン・インベストメンツ金光修齋藤清人日枝久

TVでた蔵 関連記事…

埼玉vs千葉 川天国の絶品うなぎグルメ (令和県民教育大学〜そうだったのか!学べる県民学〜 2025/5/1 19:00

フジテレビ 再生に向けた改革策 発表 (大下容子ワイド!スクランブル 2025/5/1 10:25

”楽しくなければ”からの脱却へ/フジHD・金光社… (ひるおび 2025/5/1 10:25

柏原芳恵(59)45周年ライブ 天皇陛下との秘話 (ノンストップ! 2025/5/1 9:50

石黒賢も参戦!職人が握る豪華出張寿司 お値段… (ノンストップ! 2025/5/1 9:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.