美味しく食べて海藻を守ろう! 三重 アイゴ

2025年7月13日放送 11:43 - 11:49 NHK総合
うまいッ! (うまいッ!)

日本の沿岸では磯焼けが問題となっているが、その原因の1つがアイゴが起こしている。これまでは水温が下がる秋には、アイゴが南に移動し海藻が回復していた。ところが近年温暖化による秋以降も水温が下がらず、アイゴが居座って海藻を食べ尽くしているという。海藻が減ると、あわびや伊勢海老とかのエサや隠れ家がなくなるという。ここ数年、三重県では伊勢海老の漁獲量が減り続けている。その原因として磯焼けが関係しているのではと言われている。そこで、三重県ではアイゴを食べることで海藻を守ろうとしている。その取り組みが県内のあちこちで行われている。三重県庁の食堂で出されたり、県内の小学校でも学校給食に出したりしている。三重県では、アイゴを食べて知るきっかけづくりを行政と民間が連携して行っている。アイゴを美味しく食べる試みは旅館や料理店にも広がっている。鳥羽市答志島の旅館の料理長は、刺身や煮つけなどのアイゴ料理を提供。あるホテルでは、高級フレンチに使用。コース料理のメインディッシュとして存在感を放つ。鳥羽市にある鳥羽高校では、アイゴを使った商品開発の授業を行っている。三重県が仲介役となって商品化できるよう企業に働きかけている。様々なアイゴの活用が進む中、三重県産のアイゴを使った冷凍食品も登場。


キーワード
三重県三重県庁アイゴ鳥羽市(三重)答志島竜田揚げあわび三重県立鳥羽高等学校伊勢海老三重県庁食堂アイゴのフライ定食カレーフライハーブフライチーズ巻き

TVでた蔵 関連記事…

美味しく食べて海藻を守ろう! 三重 アイゴ (うまいッ! 2025/7/17 11:30

プロ伝授!ふるさと納税「おすすめ返礼品」 (シューイチ 2024/12/22 7:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.