自民優勢「1人区」でも“減少”/保守王国は“鶴の一声”で苦戦/参院選“自公で過半数割れ”か/参院選「1人区」も自民“窮地”/揺らぐ“保守王国”なぜ劣勢?/苦戦の裏に自民離れ&SNSか

2025年7月16日放送 12:52 - 13:15 TBS
ひるおび (ニュース)

石川県の中盤調査によると、毎日新聞と朝日新聞では自民優勢から接戦となっていた。しかし、読売新聞では自民優勢と報じている。田崎史郎は「選挙の情勢調査では生の数字を出さない。調査したものに対して各社が補正をかけるがその数字が会社によって異なるのだと思う。」等と解説した。岩田夏弥は「各社で取材を行う。取材の情報も加えて情勢を判断して伝えるので各社で違いが出る。」等と解説した。林尚行は「鶴保さんの発言は被災地の人達には受け入れられないものだった。」等と解説した。
自民党は石川選挙区で苦戦を強いられている。自民党の宮本周司が序盤にリードしていたが、中盤には国民民主党の浜辺健太との接戦となっている。鶴保議員の発言が影響したと見られている。林尚行は「今の政治に対する不信は今回のキーワードになると思う。」等と解説した。石川では共産党の村田茂ら5人が立候補している。富山県でも国民民主党の庭田幸恵が優勢となっている。JNNの調査によると、自民・公明は予想獲得議席数を減らしている。過半数を獲得するには非改選分と50議席が必要。自民党の候補は劣勢となっている。自民党の支持層は平均で7割しか固められていない事が苦戦の要因と見られている。田崎史郎は「苦戦を強いられているのは自民党自身の問題だ。」等と解説した。林尚行は「派閥がなくなったのが大きい。」等と解説した。田崎史郎は「保守層に対するアピールが少ない。安倍さんは働き方改革を行った。」等と解説した。自民党の支持率は年齢が下がる程、下がっている。18歳~49歳の人達の多くがインターネットを情報源としている事等が分かった。林尚行は「ファクトチェックが注目されている。」等と解説した。田崎史郎は「参議院選挙のけじめをつけるのが先だと思う。」等と解説した。


キーワード
公明党共同通信社日本共産党毎日新聞社社会民主党自由民主党ジャパン・ニュース・ネットワーク福島瑞穂石破茂斉藤鉄夫参議院議員選挙読売新聞毎日新聞朝日新聞産経新聞日本経済新聞鶴保庸介田村智子東京都議会議員選挙石川県和歌山市(和歌山)富山県衆議院議員総選挙宮本周司石破茂日本維新の会安倍晋三JX通信社吉村洋文れいわ新選組山本太郎堂故茂立憲民主党国民民主党玉木雄一郎野田佳彦米重克洋佐藤千矢子参政党神谷宗幣日本保守党百田尚樹令和6年 能登半島地震坂本洋史村田茂牧野緑浜辺健太小沢正人庭田幸恵田保智世佐藤明

TVでた蔵 関連記事…

フェイク情報半数が「正しいと思う」拡散も/「C… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/7/17 8:00

参院選の投開票まであと4日/期日前投票 前回同… (ひるおび 2025/7/16 10:25

激突 参院選の投開票まで「あと5日」/苦戦 参院… (ひるおび 2025/7/15 10:25

最新 自公で”過半数割れ”の可能性も JNN中盤情… (ひるおび 2025/7/14 10:25

憲政史上初 衆院の委員長解任 内閣不信任決議案… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/6/19 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.