若者の新常識 スマホの使い方 iPhoneユーザーの割合は?

2024年4月4日放送 7:24 - 7:35 日本テレビ
ZIP! ZIP!特集

新生活の春、スマートフォンを買い替えたり、新たに持ち始める人も多い。スマホを若者たちはどのくらい上手に使いこなしているのか。渋谷と原宿で10代20代のスマホを調査。スマホケースの大量持ちがトレンド?複数を使い分ける理由とは?スマートフォンの機種は?53人中50人がiPhone。理由はカメラ画質の良さ。折りたたみスマホを持つ人もいた。去年9月、サムスンから発売された折りたたみスマホが若い女性から注目されている。理由は持ち運びに楽、畳んだ部分も開いた部分も画面になっている。大きな画面はマルチウインドウで動画を見ながら調べ物もできる。さらに上下が分割された専用スマホカバーに折りたたみ専用フィルムもある。Z世代の心をつかむ。約7年前にはデカスマホケースがブーム。おととしはスマホショルダーが流行。しかし街ではスマホショルダーをやめた人たち。使っていたのは約6%。やめた理由は小さいショルダーバッグを使うことが多くスマホショルダーにすると2つになるため。使っているケースはクリアケース。約8割が持っていた。推しをスマホケースに入れて持ち歩くのが今のスタイル。ロフトではスマホケースの売上が上位10品全てクリアケース。スマホケースは複数が当たり前だという。その日のコーデによってスマホケースを変えるという。鏡で自撮りした時にスマホケースも映るためファッションにあうスマホケースを選ぶという。2000年代には携帯電話のパネルを付け替える着せ替えケータイがブーム。着せ替えの文化は令和の若者にも根付いていた。
スマホの上手な使い方を調査。カメラ機能、鏡での自撮りが流行しているがかつては自撮り棒を使っていた。それがさらに進化。Apple Watch Series 9、Apple Watch Ultra 2では指を2回タップするとアップルウォッチが手首の動きと血流の変化を読み取りシャッターの合図になる。離れても自撮りできる。折りたたみスマホにも便利な使い方がある。折りたたんだ状態から少し開けばそのまま床に置けるので三脚なしでの撮影が可能。さらにカメラを起動して手をかざすとタイマーが始まる。この機能は一部のAndroid端末にも搭載されている。有線イヤホンもシャッターがわりになる。ほとんどのスマホは本体の音量ボタンでカメラのシャッターが切れる。有線イヤホンで音量ボタンがシャッターになる。有線イヤホンを写り込ませることでエモさを演出しているという。写真アプリで加工するのが当たり前。しかし、加工疲れの現象。ナチュラルに撮るのが人気。あるSNSが影響。「BeReal.」は1日1回、ランダムな時間に通知、2分以内に写真を撮ってシェアする。日常を共有するのが目的で写真の加工はNG。映えないSNSが流行ることで盛らない写真が主流。


キーワード
サムスン電子iPhone渋谷ロフトZIP!ツイッターBeautyPlusロフトSNOWGalaxy HarajukuiPhone11iPhone13iPhone13proBeReal.ブレア学園Galaxy Z Flip5Apple Watch Series 9Apple Watch Ultra 2

TVでた蔵 関連記事…

60万円から アップル新端末が発売 (イット! 2024/6/28 15:45

オープニングトーク (ラヴィット! 2024/6/28 8:00

LIVE 上海 好調な輸出が日本の逆風に?! (モーサテ 2024/6/25 5:45

マイナカード”携帯契約”必須に? (news every. 2024/6/20 15:50

家族みんなで!メロン狩り&半玉試食 (ヒルナンデス! 2024/6/19 11:55

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.