荒川放水路100年 首都を守り続けて

2024年10月12日放送 21:37 - 21:43 NHK総合
サタデーウオッチ9 (ニュース)

埼玉と東京の東部を流れる荒川。蛇行していることから過去に氾濫を繰り返してきたため、新たに荒川放水路を人の手で建設。以前流れていた部分は今、隅田川となっている。この荒川放水路に水が通されてきょうで100年となり、記念のイベントが開かれた。水門の操作室の見学会などが行われた。荒川放水路が作られるきっかけとなったのは明治43年の大洪水。東京の下町などに大きな被害が出たため、治水対策として放水路の建設が計画された。川幅およそ500m、22kmもの距離を掘り進める大工事は20年に及んだ。工事で最も重要とされたのが放水路と隅田川の分岐点に建設する水門。河川の軟弱な地盤でも水圧に耐える強度を保つため、当時としては最新技術の鉄筋コンクリートが使われ、地下におよそ18mの基礎が埋め込まれた。完成した水門は関東大震災や数々の大雨にも耐えてきた。その後、当初の門は老朽化で役割を終え、およそ40年前に新たな水門を建設。堤防の改修なども行われた荒川放水路は100年間氾濫が一度も起きていない。地球温暖化を背景に各地で異常気象による災害が頻発している今、これまでのように荒川放水路が水害を防ぎ続けることができるのか。国の想定によると、荒川が氾濫した場合、東京と埼玉の広い範囲で3mから5m上の浸水となり、浸水想定区域に住む人はおよそ250万人に上ると推計されている。実際に氾濫の危機が迫ったケースもあった。関東甲信や東北の各地で堤防の決壊が相次いだ東日本台風(2019年)。災害対策室(東京都北区)は、川の水位などを監視し緊急時には水門の操作を行う。東日本台風では、荒川の水位が上昇し続けたため水門を下ろし隅田川に水を流さないようにした。水門が閉じられたのは12年ぶり。洪水のリスクの高まりについて専門家の東京大学大学院・工学系研究科・沖大幹教授は、河川の整備とともに住民も避難の意識を持つことが大切だと指摘する。


キーワード
荒川隅田川北区(東京)令和元年東日本台風荒川放水路

TVでた蔵 関連記事…

秋の絶景!混雑知らずの穴場発見 (スーパーJチャンネル 2024/10/16 16:48

マイコプラズマ肺炎 患者数が過去最多 (ZIP! 2024/10/16 5:50

マイコプラズマ肺炎 患者数が過去最多 (ZIP! 2024/10/16 5:50

いま相次ぐ感染症患者 増 同時感染も? (ZIP! 2024/10/16 5:50

東京都心4日連続の夏日 桜“狂い咲き” “冷やし”… (news every. 2024/10/15 15:50

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.