言葉は“軽く”なったのか 〜SNS時代の日本語〜

2025年5月13日放送 4:05 - 4:14 NHK総合
視点・論点 (視点・論点)

現代における日本語の変容について、小説家・清水義範が解説。SNSでは書き込みが主流で、言葉が短く簡潔になりがち。その変化を「言葉が軽くなっている」「語り合うのではなく ただ反応しているだけ」と指摘する声もあるが、「若者の流行を批判的に捉える反応はいつの時代にも起こること」とし、「老人は『自分が時代遅れ』という不安から今を悪く言いたくなる」「むやみに言葉の乱れを気にしている」など指摘。
現代における日本語の変容について、小説家・清水義範が解説。若者の流行語によって日本語が乱れたことは過去になく、流行は10年も保たないのが普通という。現代人のコミュニケーションは語り合うよりも反応し合うことが中心になっていて、「気持ちの共有が主目的になっている」と指摘。SNSを「軽い気持ちで思いを発信する場」とし、「日本語が軽くなったのではなく 人と人との関わり方が軽くなった」と指摘。


キーワード
YouTubeフェイスブック吉田兼好ツイッターInstagram源氏物語徒然草X

TVでた蔵 関連記事…

丸亀製麺 うどん×いちごみるくドーナツ (ZIP! 2025/5/1 5:50

海 国家機密だらけの最新潜水艦 禁断内部にテレ… (超スゴ!自衛隊の裏側ぜ〜んぶ見せちゃいます! 2025/4/20 18:30

(1)流山!ヲタ芸で繋がった大親友 (家、ついて行ってイイですか? 2025/4/13 20:50

5年でどうなった? Adoのイメージ調査SP (バズリズム 02 2025/4/12 0:59

一番歌われた曲は何だ!?2023年カラオケランキ… (ミュージックジェネレーション 2025/4/10 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.