関税リスクの高まりと日銀決定会合

2025年4月28日放送 6:20 - 6:28 テレビ東京
モーサテ プロの眼

今週は日銀による金融政策決定会合が開かれる。注目は日銀のリスクバランスがどう変化するのか?という部分。インフレ上昇リスクが依然残っている中で新たに生じた関税によるダウンサイドリスク相反する方向への力が働くので日銀にとっては難しい判断となる。そういうことから5月の会合では状況判断するために一旦様子見姿勢になるかと思われる。植田総裁の3月の発言である「どちらかというと物価見通し」については、政策判断は物価・経済見通し次第ではあるもののどちらかというと“物価見通し”に重きを置くということで、インフレリスクを意識している中で物価の上昇リスクは無視できないということを意味している。一方アメリカが日本に求めている為替問題については長期的視野に立ったもので短期的な為替の変動ではない。そういったことから考えると今回日銀が示すリスクバランスが次の利上げのタイミングを見ていく上で非常に重要になってくると思われる。さらに市場では日銀が6月に予定している国債の買い入れ減額方針の中間評価にも関心が高まっていて利上げ観測の一旦の後退によってQTを進める上では追い風となっている。長期金利を気にしないで減額を進められることになっている。日銀にとっては多少の成長ダウンサイドリスクがあっても今はインフレに対処するのが重要と見ている。


キーワード
日本銀行連邦準備制度理事会植田和男スコット・ベッセント

TVでた蔵 関連記事…

焦点は経済・物価見通し (NHKニュース おはよう日本 2025/4/28 7:00

今週の注目 (NHKニュース おはよう日本 2025/4/28 6:30

経済情報 (モーサテ 2025/4/28 5:45

今週の為替は (モーサテ 2025/4/28 5:45

モーサテサーベイ 4月25日~27日 (モーサテ 2025/4/28 5:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.