震災映像のデジタル化 住民の記録 後世に伝える

2025年1月18日放送 21:36 - 21:42 NHK総合
サタデーウオッチ9 (ニュース)

かつて広く普及していたVHSテープ。すでに再生機の生産は終了しており、テープの劣化によって映像が見られなくなるおそれもある。きのうで発生から30年となった阪神淡路大震災。住民が撮影した映像を残そうという動きが出ている。神戸市に住む村田忠明さんは、震災当時の神戸の様子を撮影しビデオテープに残していた。村田さんはデジタル化することに。町が大きく変わった今、当時の映像を残す意義を感じている。村田さんが撮った映像のデジタル化をサポートした「人と防災未来センター」(神戸市中央区)。震災の資料などを収集、展示する役割を担っている。おととしから、家庭などにテープで残されている震災の映像を資料として保存する取り組みを始めた。提供者はDVDやUSBメモリなどに無料で映像をコピーして持ち帰ることができる。デジタル化したものはネットでも公開。家庭に残された貴重な映像を後世に伝えていきたいとしている。人と防災未来センター・福嶋純之災害資料専門員のコメント。


キーワード
阪神・淡路大震災阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター長田区(兵庫)VHS

TVでた蔵 関連記事…

毎日が誰かの特別な日!8月21日はなんて日だ!? (ニッポンカレンダー 2025/8/16 16:00

AI使い カラーで伝える沖縄戦 (羽鳥慎一モーニングショー 2025/8/14 8:00

中継 都心からすぐ 4万本のひまわり畑 (NHKニュース おはよう日本 2025/8/13 7:00

テレビが伝えた“あすへの希望” (クローズアップ現代 2025/8/6 19:30

命の恩人と…涙の再会 (上沼&香取の「ずっと伝えたかった」 2025/8/5 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.