鹿児島 種子島宇宙センター 初のH2ロケット 打ち上げ

2025年2月4日放送 14:31 - 14:34 NHK総合
列島ニュース 日めくりカレンダー

2月4日にはこんなことがあった。平成6年2月4日、初の国産大型ロケットH2-1号機が鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。世界の衛星打ち上げビジネスに加わるため旧宇宙開発事業団が10年の歳月をかけ国産の技術だけで開発した。1号機は日本が将来、実用化を目指す無人スペースシャトルの実験機など2つの衛星を軌道に乗せることにも成功した。その後、打ち上げコストを大幅に削減したH2A、H2-Bロケットも開発され平成24年には初めて海外の衛星打ち上げにも成功本格的なロケットビジネスへの参入を果たした。毎年2月4日、埼玉県秩父地方の長瀞町で立春の恒例行事「投網の初打ち」が行われる。昔、荒川の上流で漁をしていた漁師たちが立春の朝に静かに網を打ち、川底の魚に春の訪れを知らせたのが始まりといわれる。川面に広がる投網の輪。網にかかったフナやウグイもこの日は川に放される。深いふちを川船が静かに進む。投げられた投網の音が冷たい大気に広がっていく。


キーワード
種子島宇宙センタースペースシャトルH-IIAロケット長瀞町(埼玉)宇宙開発事業団フナウグイ立春鹿児島県H2BロケットH2ロケット投網の初打ち

TVでた蔵 関連記事…

最後のH2Aロケット 6月24日打ち上げ (ニュース・気象情報 2025/4/23 16:00

最後のH2Aロケット 50号機打ち上げ6月24日 (列島ニュース 2025/4/23 13:05

NEW 最後のH2Aロケット 6月24日打ち上げ (ニュース 2025/4/23 13:00

鹿児島・種子島 主力ロケットH3 打ち上げ成功 (TBS NEWS 2025/2/3 3:45

主力ロケットH3 打ち上げ成功 (フラッシュニュース 2025/2/2 20:54

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.