1か月検証 本当に痩せる?痩せない?

2024年6月24日放送 12:52 - 13:11 日本テレビ
ヒルナンデス! 夏にまだ間に合う話題のダイエット!

最初は1日1回、ミキサー不要のスムージーダイエット。ルールは1日1回、ごはんの20分前に特製のスムージーを飲むだけ。飲むタイミングは朝昼晩いつでもOK。たったこれだけで体が痩せ体質に変化し、痩せやすくなるという。検証するのはモノマネ芸人・八幡カオル。1番痩せていたときは46kgだったという八幡だが、現在の体重は61.4kg。用意する材料はバナナ2分の1本と牛乳。バナナを一口大に切り分けたら早速スムージーにしていくが取り出したのはミキサーではなくポリ袋。そこに切り分けたバナナと牛乳を投入したらしっかりと口を閉じて袋の上からバナナをモミモミ。実はこれこそがこのダイエットの最大のポイント。今回検証するダイエットは「手もみスムージーダイエット」。10回ほどもんでバナナが少し形が残るくらいまでつぶせたら完成。朝ご飯が少なめになった。手もみスムージーについてダイエットに詳しい日比野先生によると、咀嚼回数が増えて食欲が抑制されるとのこと。さらに2日目は「キウイとアボカドの手もみスムージー」。食材の組み合わせ次第で様々な味わいが楽しめて飽きが来ないのも続けやすいポイント。3日目にはカットパインとレモン果汁に牛乳を合わせた夏にぴったりのスムージー。こうして1週間食事前の手もみスムージーを続けた結果、2kgのダイエットに成功。さらにこのダイエットのポイントが食材を工夫すれば色んな健康効果が得られること。美腸スムージーの材料は食物繊維が多く整腸作用が期待できるセロリを使うのがポイント。キウイ1個をひと口大にカットする。セロリの筋をピーラーで取り除いたらおろし器ですり入れる。あとはリンゴジュースを加えてもみもみ。さらに10日目には「むくみ解消スムージー」。まずはひと口大にカットしたかぼちゃ80gをラップで包み電子レンジ600Wで3分ほど加熱。粗熱をとったら皮をむいて豆乳とメープルシロップを入れてもみもみすれば完成。カボチャに含まれるカリウムがむくみの原因であるナトリウムの排出を促してくれるのだという。こうして手もみスムージーダイエットを続けること2週間。肌がカサつかなくなってきたという。
続いてのダイエットはシリーズ累計30万部売り上げた話題の瞬食ダイエット。「瞬食」とは簡単・時短で作れる食事のこと。調理時間たった1分のメニューやレンチンして和えるだけの料理などお手軽なものばかり。ルールは夕食を瞬食にお置き換えるだけ。考案したのはこれまで3300人以上ダイエットの成功に導いた松田リエさん。自身も1年で12kgの減量に成功したダイエットのスペシャリスト。このダイエットを行うのは姉妹コンビ・梵天の姉、薪子。芸人を始めた3年前の体重は60kgと標準だったが、現在の体重は79.3kg。1週目は缶詰を使って瞬食料理を作っていく。缶詰は低カロリーなものが多く、ダイエットにピッタリの食材。調理時間たった3分。まずもやしをレンジで2分加熱。そこにサバ缶を汁ごと入れる。サバ缶に含まれるDHAやEPAは血中の脂質を減らしやせやすくなるホルモンを活性化させる効果があるという。あとはキムチ・しょうゆを混ぜ合わせれば「もやしのさばキムチあえ」の完成。これで173カロリー。そこにおにぎりをつけても352カロリー。もやしの歯ごたえもしっかり残っているので食べごたえがある。3日目、夕食に作るのが「ツナチーズオムレツ」。ボウルに材料を全て入れ混ぜる。ラップを敷いた耐熱ボウルに混ぜた卵を入れる。電子レンジで600W4分加熱。ラップで形を整えお皿にスライドさせる。最後に彩りでミニトマトを添えれば完成。158キロカロリー。5日目はあさり缶にきのこと玉ねぎ、レモンとバターを入れてレンチンするだけでできる「あさりときのこのレモンバター蒸し・141キロカロリー」を作り、別の日にはさけの缶詰を使った料理など色んな種類を試した。すると6日目、朝、むくまなくたという。缶詰に含まれる煮汁を使うことによってうまみ成分も一緒に料理しているので、塩分量を減らせているという。1週間で1.3kgのダイエットに成功。2週目はダイエットの定番、オートミールを使った瞬食料理に挑戦。そしてこの日から地元・沖縄で仕事があり実家に帰省。「瞬食トマトリゾット」もレンジを使って5分でできる。まずは耐熱皿にオートミール、トマトジュース、コンソメを入れよく混ぜる。その上に具材をトッピング。あとはレンジで2分加熱すれば完成。171キロカロリー。9日目には「瞬食タコライス」。まずは耐熱容器にオートミール、トマト缶、しょうゆを入れ、砂糖の代わりに「煮切りみりん
」を入れる。糖質が45%ほどカットできる。よくかき混ぜたらそこに豚ひき肉・みじん切りにした玉ねぎミックスビーンズを入れ、ラップをかけてレンジ600Wで2分加熱。一度取り出しよく混ぜ、さらに1分加熱。あとはお皿に盛り、上からレタス・チーズ・ミニトマトをトッピングすれば完成。284キロカロリー。次の日もオートミールを使ったゴーヤーチャンプルーを作り沖縄を満喫。そんなオートミール生活を13日目には肌の調子の良さを実感。オートミールに含まれるΒグルカン、ビタミンEが抗酸化作用・肌の保湿効果に期待されるので肌の調子も良くなるとのこと。このあとも缶詰とオートミールを使った料理を食べ続けた。
さきぽんの悩みのタネはお腹周りのお肉。ということで今回はお腹周りのお肉を落とすいま話題のダイエットに挑戦。シリーズ本は累計7万7千部超えの売上。いま話題の「つまぷるダイエット」は気になる部分のお肉をつまんでぷるぷる揺らすエクササイズのこと。たったこれだけで見た目に大きな変化が現れ、美しいボティラインが手に入ると話題のダイエット。


キーワード
峯岸みなみ西東社セロリミニトマトバナナレモンレタスカボチャ豚ひき肉キウイもやしビタミンミネラルカリウムEPAビタミンEむくみβグルカントマトリゾットパイナップルDHAアボカドゴーヤーチャンプルー沖縄県松田リエ梵天Gakken玉ねぎみっこつまぷるで腹ペタ! 史上最ラクのおなかやせ女芸人No.1決定戦 THE W 2023寝る前2分ゴロ寝つまぷるで勝手やせ!キウイとアボカドの手もみスムージー美腸スムージーむくみ解消スムージーずぼらに健康、やせ体質! 瞬食オートミールダイエットもやしのさばキムチあえツナチーズオムレツあさりときのこのレモンバター蒸しさけ缶とキャベツのレモン蒸し瞬食タコライスオートミール親子丼オートミールチャーハン

TVでた蔵 関連記事…

ゲスト 指原莉乃 あざと連ドラ最終話 (あざとくて何が悪いの? 2024/6/28 0:45

井口「欲しい物もやりたいこともない」 (あちこちオードリー 〜春日の店あいてますよ?〜 2024/6/12 23:06

オープニングトーク (オールナイトフジコ 2024/4/20 0:55

オープニングトーク (オールナイトフジコ 2024/4/13 1:10

コーナーオープニング (オールナイトフジコ 2024/4/6 0:55

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.