ノンストップ! (ニュース)
第36回高松宮殿下記念世界文化賞受賞者の発表は東京、パリなど世界6都市で行われ、絵画、彫刻、建築、音楽、演劇・映像の5部門で5人の受賞が決まった。また、若手芸術家奨励制度の対象団体にはイギリスのナショナル・ユース・シアターが選ばれ、ロンドンで行われた発表式典ではパフォーマンスが披露された。式典には最後の香港総督を務めたパッテン元オックスフォード大学総長やアカデミー賞主演女優賞を受賞したヘレン・ミレンさんらも出席。「ナショナル・ユース・シアター」卒業生のヘレン・ミレンさんは「特に日本のような国からの国際的評価は非常に重要な意味を持つ」と話した。
絵画部門は画家のピーター・ドイグさん(イギリス)。作品は様々な国で暮らした経験や写真や映画のイメージ、過去の記憶をもとに描かれている。常に新たな技法を取り入れることで年代ごとに異なる作風を生み出している。彫刻部門はパフォーマンスアートの先駆者のマリーナ・アブラモヴィッチさん(セルビア)。自身の体を用いて肉体と精神の限界に挑み、観客と共にその場で作品を作り上げる。日本の古民家を改修した宿泊体験型の作品「夢の家」では、宿泊客の夢もアートになる。建築部門はポルトガルの建築界を代表するエドゥアルド・ソウト・デ・モウラさん。採石場の跡地に建てた岸壁と隣合わせの「ブラガ市営競技場」は世界的にも注目された。現地の素材を生かすスタイルでプリツカー賞を受賞している。音楽部門はピアニストのアンドラーシュ・シフさん(イギリス)。ピアニストとして演奏する傍ら、自身のオーケストラを設立。ピアノを弾きながらオーケストラを指揮する弾き振りにも取り組んでいる。演劇・映像部門は振付家でダンサーのアンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルさん(ベルギー)。1980年代以降のコンテンポラリーダンス界を牽引。歩きや回転などの動きを起点とした振り付けで独自のスタイルを確立した。若手芸術家奨励制度にはイギリスのナショナル・ユース・シアターが選ばれた。来年で70周年を迎える劇団で、世界的に有名な俳優のダニエル・クレイグさんなどを送り出してきた。誰にでも開かれた場所であることを重視し、毎年多様性のある若者が集う。
- キーワード
- オックスフォード大学ダニエル・クレイグニューヨーク近代美術館プリツカー賞アカデミー賞高松宮殿下記念世界文化賞ロンドン(イギリス)パリ(フランス)チューリヒ(スイス)東京都ミューザ川崎シンフォニー・ホールマリーナ・アブラモヴィッチクィーン夢の家アカデミー主演女優賞クリストファー・パッテン彫刻部門ジャパン・ハウス ロンドン高松宮殿下記念世界文化賞 若手芸術家奨励制度ピーター・ドイグのまれるエスタディオ・ムニシパル・デ・ブラガアンドラーシュ・シフヨハン・ゼバスティアン・バッハプラガ(ポルトガル)絵画部門建築部門音楽部門演劇・映像部門ナショナル・ユース・シアタースキージャケットラペイルーズの壁雨のポート・オブ・スペインリズム5アーティスト・イズ・プレゼントエドゥアルド・ソウト・デ・モウラポウザダ・モステイロ・デ・アマレス聖ペーター教会半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903カペラ・アンドレア・バルカアンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルローザス・ダンス・ローザスファーズ スティーヴ・ライヒの音楽による4つの動きアマレス(ポルトガル)大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2000BREL十二夜NYT ワークショップ・シアター第36回 高松宮殿下記念世界文化賞 授賞式典