80兆円の対米投資 商務長官「損失リスクゼロ」/米からの自動車輸入増へ… 農産物の追加購入も議論に

2025年10月29日放送 12:10 - 12:41 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル NEWSドリル

日米首脳会談の焦点は対米投資・米産品追加購入行方。高市総理とトランプ大統領はレアアースなどの重要鉱物での協力、戦略的投資や関税合意の着実な実施に関する共同文書に署名した。アメリカ政府主催の夕食会が開かれ、トヨタ自動車の豊田章男会長、ソフトバンクグループの孫正義会長など対米投資に関心を示す企業が集まった。日米両国は7月に約80兆円の対米投資枠で合意したが現時点で決まった案件はない。ラトニック商務長官は日本側が元本・利息どの全額回収できるとし、日本の損失リスクはゼロだとしている。対米投資にはエネルギー、AI向け電源開発、重要鉱物などが候補とされている。ガスタービンなどを日本企業が供給することで、データセンター拡張で需要が高まる米国の発電能力を増強するという。東京ガスはアラスカLNG開発に意欲を示している。アラスカ州のLNGプロジェクトの生産能力は年間約200万トン、東京ガスは開発を手掛けるアメリカの会社と調達への関心を表明する文書の締結を発表した。
コックス・オートモーティブが調べたアメリカの新車販売シャアをみると、日本メーカー6社が占める割合は去年は36.7%で今年は37.4%に増えている。1~6月に日本で販売された新車のうち米国メーカー産は9517台で約0.6%にとどまる。トランプ大統領は不満を示していた。日本はフォードF-150を100~200台購入する案を検討しているという。大豆については、中国がアメリカ産大豆の輸入差し止め措置をしていて、アメリカにとって販売経路の拡大が課題となっている。米については、ミニマムアクセス米の無関係枠が年間77万トンだが、日米関税協議ではミニマムアクセス米の枠内で米国産のコメの輸入を大幅に拡大することで合意した。きのうの日米首脳会談ワーキングランチでは米国産コメを使用した料理が代表団に提供された。コメ政策については、石破政権では増産に踏み切る方針だったが、高市政権では来年の生産量を減らす方向で調整している。


キーワード
ソフトバンクグループトヨタ自動車フォード・モーター時事通信社東京ガス経済産業省豊田章男ドナルド・ジョン・トランプ朝日新聞日本経済新聞迎賓館トムソン・ロイターミニマムアクセス米大豆港区(東京)アラスカ州(アメリカ)石破茂F-150孫正義高市早苗赤澤亮正コックス・オートモーティブハワード・ラトニック

TVでた蔵 関連記事…

信頼構築 一定の手応え?/「彼女は偉大な総理に… (ひるおび 2025/10/30 10:25

米中首脳会談はじまる 関税とレアアースが焦点 (大下容子ワイド!スクランブル 2025/10/30 10:25

“国賓待遇” 6年ぶり韓国へ/巨額投資で自動車関… (ひるおび 2025/10/30 10:25

“国賓待遇” 6年ぶり韓国へ (ひるおび 2025/10/30 10:25

就任後初の日韓首脳会談へ/「日中首脳会談」あ… (ひるおび 2025/10/30 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.