AIスマホで同時通訳も可能/冷蔵庫の食材で献立を提案/宿題の◯つけ AIなら一瞬/自在に音声生成「音六AI」

2025年9月1日放送 16:24 - 16:34 TBS
Nスタ それが知りたかった!

AIについて大西陽一さんが解説。先週発売されたGoogleの最新AIスマホ「Google Pixel 10」の通訳機能が話題となっている。大西さんによると、瞬時に音声データから声の指紋を取り出し、話した内容から音声の設計図を作成。最終的に声の指紋を設計図に当てはめるという処理がされていると考えられるという。AI技術の進歩は不便なものから順番に解決されている。「pecco」というアプリは今ある食材で作れるレシピや賞味期限を教えてくれる。また、子どもの宿題の丸付けをしてくれる「Uknow.AI」といったアプリもある。今TBSではAIナレーションシステム「音六AI」を開発。テキストから音声を自動生成し、指定した秒数で読むことや多言語にも対応している。様々なことができるAIだが、課題もある。今後能力が発展することにより、悪用のリスクやセキュリティのリスクが出てくる。大西さんは「どのようにAIが使われているのか、感度を上げておく必要がある」などと話した。


キーワード
グーグル東京大学ノーベル賞TBSテレビ2025年日本国際博覧会大日本帝国軍peccoウインディーネットワーク音六AI国連パビリオンUknow.AIGoogle Pixel 10

TVでた蔵 関連記事…

最強スポーツ男子頂上決戦開催! (ひるおび 2025/9/2 10:25

AI機能満載グーグル最新携帯 ほんやくコンニャ… (Nスタ 2025/9/1 15:49

東京2025世界陸上 1秒後 世界が変わる (ゴゴスマ 2025/9/1 13:55

「防災の日」年々向上⤴ ”防災意識”/防災グッズ… (ひるおび 2025/9/1 10:25

自民「両院議員総会」あす開催へ/自民「参院選… (ひるおび 2025/9/1 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.