B型 リスク高めの病気は糖尿病・肺炎・結核/O型 リスク高めの病気は胃潰瘍・ノロ・O157/事実は占いと逆!? A型よりO型はストレスが苦手/A型 リスク高めの病気は心筋梗塞と脳梗塞

2024年9月10日放送 22:20 - 22:28 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。 カズと学ぶ 血液型&県民性

糖尿病リスクが高いB型は、他には肺炎や結核にかかりやすい傾向があるという。逆にB型のリスクが低いのは貧血だという。
O型が注意すべき病気は胃潰瘍とノロウイルス。O型の人が持つ抗原にはピロリ菌やノロウイルス・大腸菌など消化器系の病気を起こすウイルスが結合しやすいため、特に食べるものには注意が必要。O型にはおおらかというイメージがあるが、O型はA型よりストレスに弱いという研究結果があるという。O型がなりにくいのは高血圧で、血が固まりにくいため血栓症にもなりにくいという。
A型が注意すべき病気は心筋梗塞と脳梗塞。A型は血液が固まりやすいため血栓ができやすいため。B型も血が固まりやすいが、統計上A型の方が血栓リスクが高いという。


キーワード
腸管出血性大腸菌カロリンスカ研究所カキ心筋梗塞糖尿病血栓症胃潰瘍結核エコノミークラス症候群十二指腸潰瘍コレラノロウイルス脳梗塞高血圧肺炎イースト・テネシー州立大学

TVでた蔵 関連記事…

歌唱中に涙 譜面を破り エルトン・ジョンに何が? (大下容子ワイド!スクランブル 2025/4/25 10:25

「スリム=健康」だと思ったら… (あしたが変わるトリセツショー 2025/4/23 23:50

痩せと骨の意外な関係 (あしたが変わるトリセツショー 2025/4/23 23:50

(3)木更津!ラーメン屋台店主(37) (家、ついて行ってイイですか? 2025/4/20 20:50

今回は... (健康カプセル!ゲンキの時間 2025/4/20 7:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.