iPS細胞が変えるミライのカラダ

2025年3月10日放送 22:38 - 22:43 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト (SDGs×WBS)

iPS細胞で変わる未来。大阪大学から生まれたベンチャー「クオリプス」のラボで着々と成長していた「ミニ心臓」。心臓の機能や構造を再現したものではないが、本物のように拍動している。iPS細胞はノーベル賞を受賞した京大・山中教授たちが開発したいわゆる細胞体のあらゆる組織や臓器の細胞に変化することができ再生医療の切り札として期待されている。このラボではiPS細胞を心臓の筋肉の細胞に変化させたものを培養。この細胞を使って、他のものも開発している。心臓の筋肉=心筋の細胞をシート状にしたもの。開発を主導したのは大阪大学・澤芳樹特任教授。心臓病治療の第一人者。澤さんは10年以上かかって開発した心筋シートを使って、心臓病の患者を救う取り組みを始めている。iPS細胞で作った心筋シートを患者の心臓に直接貼る。筋肉が弱り、動きが悪くなった部分にくっつけるだけ。すると、心筋シートが心臓に定着して機能が回復する。5年前から8例の治験を実施。1か月以内の承認申請を目指している。さらにアメリカにも広げる予定。澤さんはこの心筋シートを製造し心臓病治療に役立てる企業を設立。2年前、東証グロース市場に上場した。今回のミニ心臓は澤さんがiPS細胞の可能性をアピールするため開発したもの。大阪関西万博では「PASONA NATUREVERSE」で紹介する。


キーワード
京都大学大阪大学東京証券取引所山中伸弥人工多能性幹細胞2025年日本国際博覧会クオリプスPASONA NATUREVERSE

TVでた蔵 関連記事…

9位 人間の可能性を広げる!アノ発明 (クイズプレゼンバラエティーQさま!! 2025/6/30 19:00

夏こそツアーが断然便利!大阪・関西万博 (いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人 2025/6/28 13:20

タモリ×山中伸弥「命とは何か」 老化を治療でき… (NHKスペシャル 2025/6/15 1:30

行くならツアーが断然便利!大阪・関西万博 (いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人 2025/6/13 8:00

3位 ノーベル賞!日本の最新医療 ? (10万円でできるかな 2025/6/9 20:40

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.