2023年12月12日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京

ありえへん∞世界
「昭和vs令和世代!“ヤバい昭和の流行”懐かし映像満載」

出演者
美輪明宏 村上信五(関ジャニ∞) 宮崎哲弥 丸山隆平(関ジャニ∞) 安田章大(関ジャニ∞) 池谷実悠 島崎和歌子 高野洸 成田悠輔 水谷隼 
(オープニング)
オープニングトーク

高野洸ら出演者によるオープニングトーク。高野洸は「(美輪明宏の印象について)めっちゃいい声ですね」などと話した。

キーワード
ようかい体操第一世界卓球選手権東京オリンピック
オープニング

オープニング映像。

成田&村上のニッポンの未来を考えまSHOW
コーナーオープニング

成田悠輔は東京大学経済学部を主席で卒業し、イェール大学の助教授に30歳で就任。なお、このコーナーは、経済問題を議論し、日本の未来を良くしようと試みる企画。

キーワード
イェール大学東京大学
東大を首席で卒業 米 イェール大学助教授 成田悠輔が解説! 外国では常識…日本では賛否両論!

成田悠輔が「賛否両論のライドシェア どう思いますか?」について解説。東京駅など、外国人が観光地に行っても、タクシー乗車に30分以上待ち、スムーズに移動できないケースが多発。その解決策として、ライドシェアに注目が集まっている。ライドシェアとは、一般人が自家用車を使って、優良でお客を運ぶサービスで、海外では浸透している。一方、価格競争で運転手の賃金が低下するなどして、タクシー業界は反対している。なお、日本では人を運ぶために緑ナンバーの取得が必要で、二種免許の取得が義務となっているなど、ライドシェア事業への参入は非常にハードルが高い。

キーワード
GrabUberUber Japanライドシェア全国自動車交通労働組合連合会小泉進次郎東京国際空港東京駅河野太郎渋谷駅菅義偉

コロナ禍にタクシー運転手を辞めた人が多く、タクシー乗務員が2割減とも言われていて、大都市や人気観光地ではタクシー行列により、タクシーに中々乗れない。また、地方はタクシーの台数が少なく、タクシー不足が深刻化している。10月からは、個人タクシーの運転手の年齢の上限が80歳となった。

キーワード
LyftUber

9月からサンフランシスコで自動運転タクシーの営業が認可され、人手不足解消への大きな一歩を踏み出している。日本では、交通量が少ない地方や道路が単純なエリアで自動運転のテストが行われている。羽田イノベーションシティなど一部の商業施設では無人バスが運行している。また、現在、Amazonなどアメリカの企業が日本を席巻し、国外にお金が流れ続けている。ライドシェアが解禁されれば市場は大きい。そこで、海外の企業に収益をとられないよう、日本型のライドシェアを生み出せないか、という議論がなされているという。

キーワード
Amazon.comiPhoneYouTubeアップルグーグル羽田イノベーションシティ
ありえへん∞世界 “衝撃映像”大連発
世界のありえへん衝撃映像

「アメリカで撮影された、泥炭などが集まり植物が生えて水面に浮かぶ島のようなものを、たくさんの船で押して移動させる映像」などを紹介した。

キーワード
アメリカチペワ湖

「2023年 最新映像」として、「中国で撮影された、少年が広告でアニメが中断されたことで腹を立て、テレビを破壊した映像」などを紹介した。

キーワード
アメリカ中国

「意表を突く衝撃映像」として、「中国で撮影された、シェフが生地を伸ばしているたところ、生地が飛び立ち、少年の顔にぶつかった映像」などを紹介した。

キーワード
アメリカイタリアインドカナダニュージーランドフィリピンブラジルワニ中国

「激カワ! 動物映像」として、「イギリスで撮影された、棒を咥えた犬がゲートにぶつかった映像」などを紹介した。

キーワード
アメリカイギリスタイドイツ白鳥
卓球 水谷隼 中国の高速道路で体験! ありえへん”九死に一生”とは?

水谷隼ら出演者によるスタジオトーク。水谷隼は「(中国で乗っていた車がトラックとぶつかった時を振り返り)僕はそれをただただ眺めながら、トラックにぶつかってダダダダとドアのところが破損していくのをずっと横で見てましたね」などと話した。

世界のありえへん衝撃映像

「激カワ! 動物映像」として、「ドイツで撮影された、犬がマットで足を入念に拭いている映像」などを紹介した。

キーワード
アメリカコロンビアドイツネパールヒヒ
本当にあった! ”世界の衝撃事件”
アメリカ 余命半年のホームレス ありえへん奇跡

アメリカ・ジョージア州に、身寄りのないホームレスのジョナサン(27歳)が暮らしていた。ある日、ジョナサンは救急搬送され、心臓移植が必要と診断された。なお、アメリカで心臓移植をするためには、移植リストに登録する必要があり、手術後に介護者がいることが登録の必須条件。しかし、ジョナサンには知り合いが1人もいなかった。また、アメリカでの心臓移植の平均費用は約1億7千万円という。

キーワード
ジョージア州(アメリカ)ローリー・ウッド

ある日、再び倒れたジョナサンが病院に搬送されてきた。一命は取り留めたが、余命半年と診断された。そこで、看護師のローリー・ウッドがジョナサンの母親になると宣言し、手術費用を一部負担。ジョナサンは移植リストに登録され、登録から8カ月後、心臓のドナーが見つかり、手術も成功した。また、財産を分け与えられるように、ローリー・ウッドはジョナサンを養子にした。

意表を突く大調査! 昭和の常識 令和の非常識
昭和の常識 卒業アルバム 令和の非常識

昭和の頃、卒業アルバムの集合写真の撮影日に休むと、別枠の小窓に映された。現在は、休んだ生徒がいると、集合写真を合成している。

キーワード
林写真商会

現在は、卒業アルバムの集合写真の撮影日に休むと、集合写真を合成している。光の当たり方などを考慮し、欠席者の写真を撮影。大まかに人物の輪郭を切り抜き、周りの生徒とサイズ感を合わせ、髪の毛などの細かい部分まで切り抜いている。

キーワード
林写真商会

集合写真で目を閉じた場合でも合成できるという。

キーワード
林写真商会
あの頃は若かった! ”卒業アルバムの秘蔵写真”を大公開!

水谷隼ら出演者によるスタジオトーク。水谷隼は「(島崎和歌子の中学生時代の写真について)出来が素晴らしい」などと話した。

キーワード
ようかい体操第一
昭和の常識 卒業アルバム 令和の非常識

集合写真で目を閉じた場合でも合成できるという。カメラマンは必ず複数枚撮影するため、複数枚撮った写真から目が開いている写真を選出。顔だけを切り抜いて元の画像に貼り付ける。そして、目元だけを合成する。

キーワード
林写真商会
昭和の常識 流行った遊び 令和の非常識

昭和の頃、折り紙を使ってパクパクさせる遊びが流行っていた。折り紙に数字と占いの結果を書くと占いができる。また、昭和の頃には不幸の手紙も流行った。不幸の手紙は、宛名がなく突然送られてくるハガキ。なお、海外で幸運の手紙が流行し、大正時代に幸運の手紙が伝わり広まったが、昭和になると、誰かの思いつきで、「幸運」を「不幸」に変えて、不幸の手紙が始まった。時代が進むにつれて、不幸の手紙はなくなったが、携帯電話が普及するとチェーンメールが出現。LINEなどで不幸なメッセージが送られてくることがあるという。

キーワード
LINE不幸の手紙
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.