2024年4月14日放送 11:30 - 11:54 NHK総合

うまいッ!
“一石三鳥”の発想が生んだ特産品!養殖あわび〜長崎・島原市〜

出演者
天野ひろゆき 塚原愛 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。今日は長崎・島原市で養殖されている「あわび」を紹介する。

キーワード
あわび島原市(長崎)
(うまいッ!)
絶品!”海の小判” 長崎 養殖あわび

長崎県は1981年から96年まで、あわびの漁獲量で日本一に輝いた。その後、漁獲量が減少し、島原市では2011年から養殖をスタートさせた。

キーワード
あわび島原市(長崎)
陸上養殖の現場へ! 長崎 養殖あわび

小波政信氏は島原市の陸上であわびの養殖を行っている。6cmほどのアワビを入手し、1年をかけて8cm前後になるまで育てている。

キーワード
あわび島原市(長崎)
エサは島原産わかめ 長崎 養殖あわび

小波氏はわかめを与え、養殖あわびを育てている。夜行性のあわびは歯のような機関で噛み切っている。

キーワード
あわびわかめ島原市(長崎)
あわびとわかめ 深い関係のきっかけとは?

有明海ではわかめの養殖が盛んで、選別の際、細かな汚れの付着、裂けた部分は廃棄せざるを得ない。そこで、天野久氏らは廃棄予定のわかめを養殖アワビのエサとして使い、養殖アワビが売れれば収益となり、雇用も生み出せると思い至った。

キーワード
あわびわかめ島原半島南部漁業協同組合島原市役所島原市(長崎)
大切な水質管理 長崎・養殖あわび

小波政信氏はあわびを養殖する水槽を毎日、4時間かけて清掃する。また、センサーで水中の酸素、塩分濃度、水温を計測し、結果はスマホに表示される。異常を検知したらアラームが鳴るという。

キーワード
あわびわかめ島原市(長崎)
ハイテク!その理由とは?長崎・養殖あわび

大雨が降ると、有明海には雨水が流れ込み、海中の塩分濃度が低下する。4年前、塩分濃度が通常の4分の1にまで低下し、海水を引いていたあわびの養殖場では大量絶滅を経験していた。島原市は異常にすぐさま対応するシステムを整備した。漁業者の取り組みなどを知った松井絵里奈は養殖あわびの刺身を堪能した。

キーワード
あわび島原市(長崎)
”一石三鳥”から生まれた 長崎 養殖あわび/あわび最新事情...他

天野ひろゆきはスタジオに用意された養殖あわびの刺身を堪能し、美味しさに唸った。天然物の漁獲量はピーク時と比べて10分の1にまで落ち込んでいる。養殖あわびの量は約60トンで、天然物の漁獲量の約10分の1。

キーワード
あわび島原市(長崎)
絶品!創作料理

料理店を営む牟田口憲太氏があわびを使った料理を紹介。1品目は「あわびの射込み」。たわしで汚れを落とし、酒を振って4分ほど鍋に蒸す。殻から身を外し、カットしたあわび、野菜を乗せていく。一番だし、薄口醤油などで作った餡をかければ、あわびの射込みが完成する。2品目は「あわびのステーキ」。蒸したあわびの肝を裏ごしし、加熱したホワイトソースに加える。身はバターで焼き、ソースの上に乗せれば完成。

キーワード
あわびあわびのステーキ~肝ソースがけ~あわびの射込み島原市(長崎)
絶品創作料理 あわびのステーキ

スタジオで天野ひろゆきら出演者は「あわびのステーキ~肝ソースがけ~」を堪能した。ロケを担当した松井絵里奈は廃棄せざるを得ないわかめであわびを養殖する島原市に注目していきたいという。

キーワード
あわびあわびのステーキ~肝ソースがけ~島原市(長崎)
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
サキモノNHK

「第78回全日本体操選手権」などの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.