- 出演者
- 富澤たけし(サンドウィッチマン) 狩野英孝 伊達みきお(サンドウィッチマン) 尾形貴弘(パンサー) 王林
オープニング。狩野英孝が育った街、宮城県栗原市を散歩。
- キーワード
- 栗原市(宮城)
くりこま高原駅から、狩野英孝が育った街、宮城県栗原市を散歩する。エポカ21は市内や隣接地域の特産品販売や喫茶コーナーがあるランドマーク。5階から市内が一望できる。栗原市は宝島社「田舎暮らしの本」が毎年行っている、住みたい田舎ベストランキング2024年版で1位を獲得した。栗原市は面積の約8割が森林や田畑に占められた自然豊かな田園都市で、仙台まで新幹線で約25分。他県からの移住者も増加している。
PALETTEの一番人気は青豆パン。PALETTEの店長と宮藤官九郎は高校の同級生。青豆パンは宮藤さんが栗原市に行くなら美味しいから食べてみてとおすすめしていた。
細倉マインパークにやってきた。昭和62年に閉山した鉱山を観光施設として公開した。盛り上げマンは次の準備のため一旦お別れした。マイン坊やは4か国もしゃべれる。坑道内は一年中15℃くらいに保たれているから夏は涼しく、冬は温かく感じられる。全長は777m。歩きながら当時の様子や作業現場を体験できる。当時の働いていた人々の様子をリアルに再現している。点火スイッチを押して発破シーンを体験できる。
尾形が準備したのは細倉マインパークのもう一つの人気アトラクション。全長555メートルの大自然の中を風を切って滑るスライダーパーク。時間の関係で乗車は1人だけ。サンド:別番組で経験あり、狩野:地元なので何回も経験あり、王林:青森で似たようなもの経験あり、との流れから尾形が体験することに。頂上まではリフトに乗って約5分大自然を堪能。一方で尾形を待つ一行は車で待つことに。車で待っていた一行と尾形とのやり取りが繰り広げられた。
栗原市に去年3月オープンしたばかりの「CAFE RAFU」。築150年以上の古民家をDIYで再生。今回はお店の看板メニューのラップサンドを用意した。一行は絶賛した。栗原市は古民家をリノベーションした新しい店が増えている。
リズムに合わせて”クリハラシ”のどこかで区切って次の人にパスしていくゲームに挑戦。クリハラシのどこで区切ってもOK。区切らずにすべて言った場合は全員で”イェイ”と答える。クリハラシが完成しなかったり、リズムから外れたら負け。最後まで残った人が優勝。
リズムゲームのクリハラシで区切りますゲームを車内で行い、最終的に王林さんが残った。その後「ダテミキオ」でも同じリズムゲームを行った。
- キーワード
- 栗原市(宮城)
続いて狩野英孝さんの母校 宮城県築館高等学校を訪れた。宮城県築館高等学校は2005年に旧築館女子高等学校が統合されて現在の形になり、狩野さんが通っていたころは男子校だった。ここでは当時高校1年生の狩野さんの担任だった狩野秀之さんと再会し、現在の校長は当時ラグビー部顧問だった目黒幸治さん。
目黒校長はサンドウィッチマンの2人が所属していた仙台商業高校のラグビー部と監督として対戦して勝ったことがあるという。また狩野さんの卒業文集には「天国でさえも真っ赤なバラを持って行きます」と書かれていた。
狩野さんが所属していた弓道部へ。ここで狩野さんが久々に弓道に挑戦。1回目は失敗したが2回目は見事的を射抜いた。そして狩野さんは後輩に向けて「弓道で鍛えたメンタルや根性は大人になっても本当に役に立つ」などと話した。
栗原市を代表する超パワースポットへ向かう。約1500年の歴史をもつ櫻田山神社。狩野英孝の実家とも知られており、観光地の1つとなっている。ロケで制作したミヤギケンタウルスが設置されている。仙台駅に置いてあったが、撤去するとなり当時狩野の父親がほしいと引き取ったという。番組のヒット祈願でお参りした。神様の前で緊張感を持たせるため足場は狭くしてあるという。
「千鳥の鬼レンチャン」「Mr.サンデー」の番組宣伝。
隣のステラの告知。
- キーワード
- 隣のステラ
狩野英孝の実家・櫻田山神社の神札授与所で、狩野英孝がデザインしたお守りを、王林はファンの方からもらって持っているという。伊達がお守りを購入し、4人がおみくじも引いた。王林・富沢は中吉、伊達は吉、狩野が大吉だった。
- キーワード
- 櫻田山神社
CANN LINE jeansは、狩野英孝の親戚が店長を務めるジーンズショップ。栗駒ジーンズとして地元発のオリジナルジーンズを企画。サンドウィッチマンの2人も普段から愛用。柳の目豆腐のは創業140年を超える老舗豆腐店。一番人気は大きな油揚げ。伊達みきおもこの油揚げが大好きで、揚げたての油揚げにしょうゆを少し垂らしてかぶりつくのが最高においしいという。
今回のお散歩「栗原市」について、王林は「濃かったです」とコメント。番組恒例の伊達ちゃんスケッチを待つ間に、3人が思い出のシーンを語った。スケッチは、弓道部のみつきくんの似顔絵。狩野英孝の実家に寄って挨拶をしにいくことになった。
かのサンドの次回予告。
「明日はもっと、いい日になる」の番組宣伝。