2024年5月1日放送 11:05 - 11:30 NHK総合

すてきにハンドメイド
「手縫いでちくちく キッチン小物」

出演者
渡邊佐和子 
(すてきにハンドメイド)
今回は

高知県香美市の布作家に日々の暮らしに必要な小物作りを教わる。

キーワード
香美市(高知)
手縫いでちくちく キッチン小物

やってきたのは香美市谷相という小さな村。あたり一面に棚田が広がる里山。今回教えてくれるのは布作家の早川ユミさん。早川さんはアジア各地を旅し、手織りの布を集めて作品を作っっている。作品は服や小物、下着まで作る。早川さんはつくる暮らしを送ろうと20年前に移住してきた。今回作るのは鍋つかみなど。

キーワード
谷相(高知)
鍋つかみ作り方

鍋つかみの作り方。材料は綿麻地、タオル、刺繍糸など。布合わせのコツは色の系統を揃えつつ、少しだけ違う色を入れてメリハリをつける。作り方の詳細を伝えた。

手縫いでちくちく キッチン小物

キッチンに戻ると調理が始まっていた。家でとれたシイタケ、フキノトウなど山の春の恵が並んでいた。料理を一緒に作るのは早川さんのお弟子さんで、一緒に作るのがルール。この日のメニューは山菜の天ぷら、若竹煮、つくしの卵とじ。鍋つかみは釜揚げうどんを移動するときに活用した。

キーワード
つくしの卵とじ山菜の天ぷら若竹煮釜揚げうどん

早川さんは26歳の頃、タイの少数民族の自給自足の暮らしを見て衝撃を受けた。「つくることが生きること」と感じ、シンプルな暮らしをすることに影響を受け、つくる人になりたいと考えた。

台拭き作り方

台拭きの作り方。材料は表布、裏布で縫い合わせる。ちくちくすること2時間ほどで完成。

手縫いでちくちく キッチン小物

早川さんは叶えたい夢を聞かれると「自分でつくると、自分の手が信じられるようになる。それだけで暮らしが豊かになったり、幸せだと思えるようになる。そのことを多くの人に伝えてあげたい」と語った。早川さんは東京など各地で、展覧会やワークショップを開いている。

キーワード
東京都
(エンディング)
テキスト

「テキスト」の告知。

キーワード
NHKテキスト電子版すてきにハンドメイド
エンディング

エンディング。

(番組宣伝)
3か月でマスターする世界史

「3か月でマスターする世界史」の番組宣伝。

チコちゃんに叱られる!

「チコちゃんに叱られる!」の番組宣伝。

世界マジック紀行

「世界マジック紀行」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.