2023年8月6日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ

なりゆき街道旅
スキマスイッチと行く富岡製糸場&上州黒毛和牛のすき焼きに感動

出演者
岡部大(ハナコ) 秋山寛貴(ハナコ) 菊田竜大(ハナコ) 大橋卓弥(スキマスイッチ) 常田真太郎(スキマスイッチ) 
(オープニング)
オープニングトーク

今回はと富岡周辺を旅する。ゲストは今年デビュー20周年を迎えたスキマスイッチ。岡部は「スキマスイッチと旅するなんて夢にも思ってなかった。」などとコメント。富岡はスキマスイッチの2人は初めてだが、常田は父の親戚がいるという。

キーワード
スキマスイッチ全力少年名古屋(愛知)奏(かなで)富岡(群馬)
オープニング

今日はスキマスイッチと群馬・富岡周辺を旅する。日本三大下り宮の一つである谷に造られた神社を参拝。こんにゃくパークでは工場見学など無料で遊び尽くす。また、郷土料理など猛暑を乗り切るスタミナ飯が続々。デビュー20周年のスキマスイッチの結成秘話も。

キーワード
こんにゃくパークスキマスイッチ富岡(群馬)
世界遺産の街!富岡の周辺を巡る旅
一之宮貫前神社

スタートは一之宮貫前神社。神社は下りで造られており、本殿は階段を下った先にある。一行は手水で手を清めた後に参拝した。岡部は集めているという御朱印を購入しに行った。

キーワード
スキマスイッチ一之宮貫前神社上信電鉄上州一ノ宮駅富岡(群馬)

岡部が御朱印を購入。その後ロケ運を占うためにおみくじを皆で引くことに。おみくじそれぞれに運気が上がる小物が入っており、岡部・菊田が商売繁盛の小判、秋山が縁結びの五円硬貨、大橋が厄除の刀、常田が勝ち運の当たり矢を引いた。おみくじの結果は菊田が中吉で、それ以外は全員末吉だった。

キーワード
スキマスイッチ一之宮貫前神社富岡(群馬)幸運おみくじ御朱印

一之宮貫前神社は1500年前に創建され、蓬ヶ丘菖蒲谷の神様を祀っている。谷に降りた神様を祀っているため自然とくぼんでいる場所に建っていて、国指定文化財の本殿・社殿・楼門は江戸時代に3代将軍の徳川家光公の命を受けて建てられた。

キーワード
一之宮貫前神社富岡(群馬)徳川家光蓬ヶ丘菖蒲谷
こんにゃくパーク

こんにゃくパークは群馬県名産品のこんにゃくのテーマパークで、工場見学やバイキングなどが無料で楽しめる。まず一行は一昨年できたばかりの観覧車に乗った。

キーワード
NHK紅白歌合戦こんにゃくパークボクノート上信電鉄上州福島駅全力少年奏(かなで)富岡(群馬)映画ドラえもん のび太の恐竜2006

まず一行はこんにゃくパークで観覧車に乗って景色を楽しんだ。続いて顔抜きパネルで記念撮影を行い、入場受付を行った。

キーワード
こんにゃくパーク富岡(群馬)
後半戦も見所満載!

今週はスキマスイッチと群馬県・富岡の周辺へ。日本近代化の象徴、富岡製糸場で歴史に触れる。更に遊べる農園でじゃがいもガチャを体験。上州和牛のすき焼きや、名曲「奏(かなで)」の誕生秘話も。

キーワード
スキマスイッチ奏(かなで)富岡製糸場富岡(群馬)
こんにゃくパーク

一行はこんにゃくパークで工場見学を楽しんだ。最初に見学したのがデザートの製造工程で、プリンは卵不使用。こんにゃくゼリーはゼラチン不使用なので低カロリーだという。こちらで作っている商品を試食できるバイキングコーナーがあり、無料で食べ放題とのこと。続いて白滝などの製造工程を見学。地域によっては糸こんにゃくなど呼び方が違うという。続いてバイキングコーナーへ。富岡製糸場のチケットを購入することでバイキングに並ばずに食べることができる。一行はチケットを購入、更に特典としてこんにゃくもゲットした。白滝のかき揚げは外はカリカリで中はぷるんとした食感が楽しめる。焼きそばやラーメンは中華麺がこんにゃくに変わっているためカロリーが低く抑えられている。一行は様々なこんにゃく料理を楽しんだ。

キーワード
こんにゃくパーク富岡製糸場詰め放題
たちばな源氏庵

たちばな源氏庵は、上州名物おっきりこみをはじめとしたうどん・そばが人気のお店。大橋卓弥は、常田真太郎がレコーディングをお願いして、音源を知り合いのプロデューサーに売り込んでいって僕の曲だけひっかかって一緒にやっているのと聞かれそうだと答えて一緒にやることになったからと言われたなどとスキマスイッチの結成秘話を話した。スキマスイッチという名前は、目についた響きのいいものを2つ引っ付けようと決めたという。麺の生地を包丁で切り込んで鍋に入れることからおっきりこみと名付けられた。常田真太郎は、凄い弾力などとコメントした。天おろしまゆうどんを食べて大橋卓弥は、こっちもすごい弾力でおいしいなどとコメントした。菊田竜大はカレーきりこみを食べて、麺にカレーが染み込んで美味しいなどとコメントした。岡部大は味噌きりこみを食べ、野菜のお出汁が甘いとコメント。奏はタイトルが決まらずぎりぎりまで話し合って、将来子供ができたらつける名前として考えていた奏になったという。岡部大がじゃんけんで負けて支払いをした。

キーワード
おっきりこみたちばな源氏庵カレーきりこみスキマスイッチ上信電鉄上州富岡駅下仁田ねぎの天ぷら名古屋(愛知)味噌きりこみ天おろしまゆうどん奏(かなで)富岡(群馬)渋谷(東京)
富岡製糸場

世界遺産「富岡製糸場」へ。2014年6月25日に世界遺産登録された。日本初の官営模範製糸場。約30年前まで操業していた、生糸の大規模な西洋式製糸工場。政府は、外貨獲得のためフランス人技術者を呼び、条件が揃っている富岡に製糸場を建てた。当時養蚕は春に1度しかできなかったため、大量の繭を保管するスペースが必要だった。工場ができて47年間、電気が通っておらず、窓から自然光を取り入れて作業していた。昭和50年代に導入された当時の最新機械の展示。創業当時は、約400人の女性が手作業で繭から糸を取り出していた。その後、当時の最新機械を導入、昭和64年頃には約240機を2人で扱っていた。明治時代に行っていた手作業の様子がデモンストレーションで見られる。お湯の中の繭それぞれから出た糸を穴の空いた皿に通し1本の糸にする。糸が擦り合いながら水分を飛ばし形を整える。繭から新しい糸を取り出し投げ入れると、既にある糸に絡まって足されていく。

キーワード
ポール・ブリュナ富岡製糸場富岡(群馬)片倉工業
和風絹しゅうまい 信州屋

「和風絹しゅうまい 信州屋」へ。玉ねぎのシャキシャキ感と絹のようななめらかな味わいのしゅうまいが人気。気になっていたわらび餅専門店で撮影許可をもらう。「甘味処 鎌倉」は、国産本わらび粉を使ったわらび餅とドリンクが楽しめる。「絹しゅうまい」とわらびもちドリンクをいただく。7月からの数量限定「青とうがらし入り 絹しゅうまい」も頂いた。

キーワード
わらびもちドリンク あじさいソーダわらびもちドリンク ヤスダヨーグルト贅沢苺ヨーグルトわらびもちドリンク 浅川園のお抹茶信州屋富岡(群馬)甘味処鎌倉 富岡製糸場前店絹しゅうまい鎌倉わらびもち青とうがらし入り 絹しゅうまい
ミョウギノツチ農園

ミョウギノツチ農園では遊び感覚で農業を楽しめる施設で珍しい品種のじゃがいもをガチャガチャ感覚で掘り当てるイベントを体験する。デストロイヤーは排出率7%である。菊田さんが支払い2回引く。。2回引ける菊田さんが最初に引く。

キーワード
インカのめざめカラフルじゃがいもガチャシャドークイーンデストロイヤーノーザンルビーミョウギノツチ農園レッドムーン
次回

なりゆき街道旅の番組宣伝。

ミョウギノツチ農園

菊田さんはシャドークイーンを引いた。岡部さんはシャドークイーンである。秋山さんはレッドムーンである。大橋さんはレッドムーンである。常田さんはデストロイヤーである。菊田さんは2回目にレッドムーンを引いた。ミョウギノツチ農園では9月末までとうもろこし畑で謎解きをする巨大迷路が開催されている。

キーワード
とうもろこし迷路インカのめざめシャドークイーンデストロイヤーノーザンルビーミョウギノツチ農園レッドムーン
ミョウギノツチ農園→

夕食は地元の肉を使ったすき焼きである。

キーワード
コロムビア上州牛
(番組宣伝)
千鳥の鬼レンチャン

「千鳥の鬼レンチャン」の番組宣伝。

世界遺産の街!富岡の周辺を巡る旅
すき焼 コロムビア

やって来たのは「すき焼 コロムビア」。全て群馬の素材にこだわった関東風のすき焼が味わえる。一同は牛すき焼セットを注文。

キーワード
コロムビア上信電鉄上信線下仁田駅群馬県
なり調 富岡周辺
夏休み 子どもと楽しめるレジャースポットを調査!「なり調」

富岡周辺には人気のレジャースポットがたくさん。そこで夏休みに子どもと楽しめるレジャースポットを調査。100人に聞き込みを行いランキングを作成。第5位「妙義山」。まるで冒険のようなスリリングな岩登りが楽しめる他、グランピング施設で大自然を楽しめる。第4位「めんたいパーク群馬」。入場料無料でできたて明太子の試食も可能。他にも明太子の作り方を見学できる工場エリアや様々な明太子レシピが学べる雑学コーナー、キッズエリアも充実。そしてフードコートでは明太ソフトクリームを頂ける。3位「もみじ平総合公園」。東京ドーム約7個分の広大な敷地は今年5月にリニューアル。ミストの遊び場や噴水広場などが新設。第2位「群馬県立自然史博物館」。館内には大迫力のカマラサウルスの実物骨格や実物大のティラノサウルスの動く模型、トリケラトプスの化石発掘現場を再現した場所など見応え十分。第1位「群馬サファリパーク」。今回はエサやりバスで園内を案内してもらった。ちなみに事前予約すればエサやりも可能。

キーワード
こんにゃくパークめんたいパーク群馬もみじ平総合公園エサやりバス バス乗車料金カマラサウルスコロムビアティラノサウルストリケラトプスドラゴン桜ナダルホワイトタイガーライオン上信電鉄上信線上州富岡駅上州新屋駅上州黒毛和牛 すき焼セット夏休み妙義山富岡市(群馬)富岡製糸場明太ソフトクリーム東京ドーム榛名山群馬サファリパーク群馬県立自然史博物館西松井田駅赤城山錦鯉長谷川雅紀阿部寛
世界遺産の街!富岡の周辺を巡る旅
すき焼 コロムビア

一行はすき焼 コロムビアで乾杯し、柔らかい触感でとろけるような上州和牛や下仁田ポークをなどを楽しんだ。スキマスイッチは2008年にソロ活動中心になり、その後グループ活動を本格的に再開させる際に空気感が合わず、5~6時間かけて話し合いをして活動を再開させたという。スキマスイッチはデビュー20周年の節目にベストアルバム「SUKIMASWITCH 20th Anniversary BEST「POPMAN’S WORLD -Second-」」を発売していて、現在このアルバムのツアーを開催している。

キーワード
20th ANNIVERSARY ”POPMAN’S WORLD 2023”SUKIMASWITCH 20th Anniversary BEST『POPMAN’S WORLD -Second-』コロムビアスキマスイッチネギ三茶(東京)上州和牛下仁田ポーク名古屋(愛知)富岡(群馬)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.