2025年5月2日放送 10:25 - 13:55 TBS

ひるおび
◎”早ぇ〜し”赤沢大臣 日米関税交渉第2幕へ…焦点はアメ車と農作物

出演者
蓮見孝之 八代英輝 中川翔子 森朗 上地雄輔 松嶋尚美 恵俊彰 伊藤隆佑 平野ノラ 小林由未子 近藤夏子 皆川玲奈 佐々木舞音 白井智子 南後杏子 御手洗菜々 前園真聖 柴田英嗣(アンタッチャブル) 中村克 松元卓巳 
(ニュース)
”トランプ関税”日米2回目協議/「早ぇ~し」の次は「便利ですね」/アメリカが要求したカードは?/自動車や農産物も交渉議題に?

赤沢大臣は4月30日に渡米されて5月1日から帰国延期になって5月3日に帰国予定になったとのこと。きょう会談が行われたが、行く前などや会談後も余裕がある様子となっていた。また会談後の会見では「非常につっこんだ話ができた」などと話していた。そしてワシントンから中継となり、アメリカメディアは今回の交渉を一切取り上げていないとのことだった。アメリカではウォルツ大統領補佐官の辞任があったためアメリカメディアでは「日米関税交渉」の様子は報じられていないという。トランプ大統領は1~3月の米国のGDP(国内総生産)がマイナス成長していることについてバイデン前大統領に責任があると主張しているとのこと。1回目の会談は約50分だったがきょう2回目の会談では約2時間10分だったという。会談の前日には小野寺五典政調会長と小泉進次郎元環境大臣が日米関係をテーマにしたシンポジウムに出席していて収集した情報を赤沢大臣と共有したとのこと。赤沢大臣は協議内容について「両国間の貿易の拡大、非関税措置・経済安全保障面での協力などについて具体的な議論を進めることができました」などと話し「為替と安全保障は議論を我々全くしていません」とのことだった。日本の国益については「国益を害するような交渉をする気は全くありませんのでしっかり守るべきものは守り言うべきことは言う」などと話していた。今後のスケジュールについては事務レベルで協議を行い次回閣僚間の協議を5月中旬以降集中的に実施すべく日程調整することで一致したとのこと。交渉はどこまで進んでいるのかについては「交渉はパッケージで成立するものでどこまで進んだかに意味はなく、最終的に合意できたら合意になる」とのことだった。

キーワード
Xジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプマイケル・ウォルツミシガン州(アメリカ)ワシントン(アメリカ)小泉進次郎小野寺五典田崎史郎赤澤亮正
(番組宣伝)
今夜 金のTBS

「最強スポーツ男子頂上決戦2025春」「イグナイト -法の無法者-」の番組宣伝をした。

地球を笑顔にするWEEK 2025 春

「地球を笑顔にするWEEK」の告知が流れた。

(ニュース)
自動車や農産物も交渉議題に?/自動車やコメ・大豆も交渉議題に?/”トランプ関税”日米2回目協議

日本としてカードを持っているのは両国間の貿易拡大としてトウモロコシ・大豆・コメと自動車になっている。日本には無関税で輸入できるミニマム・アクセス米というものがあり、77万トン枠を設けている。アメリカ産の特別枠として6万トン程度を新設するという案が検討されているが、1つ目は枠自体を増やし2つ目は枠はそのままでアメリカに6万トン足してタイやオーストラリアといった他の国々の米を少し減らしてアメリカを多く輸入しようとのこと。自動車については「輸入自動車特別取扱制度」というものがあり「日本の厳しい基準がアメリカ車の参入を妨げている」と交渉しているため、この制度を利用すると簡略化したり免除ということになり本来なら数か月かけて日本の型式認証を取得する手間を省略できるという。

キーワード
ミニマム・アクセス米ワシントン(アメリカ)森山裕赤澤亮正輸入自動車特別取扱制度
地球を笑顔にするWEEK 2025春
ひるおび出前事業第9弾 ”音のないサッカー”体験

デフサッカーについて。「デフ」とは、英語で「耳が聞こえない」という意味。デフサッカーは耳が聞こえない選手たちがプレーするサッカー。スタジオには、その現役選手らが登場。

キーワード
TBS AKASAKA BLITZ STUDIOデフサッカー東京2025デフリンピック
聴覚障がい者のサッカー「デフサッカー」とは?

今回で100周年のデフリンピック。今年11月、日本で初開催。デフリンピックとは、「耳が聞こえない」を意味する「デフ」とオリンピックを組み合わせた造語。4年ごとに開かれ、70を超える国・地域から約3000人が参加する。今大会の注目はデフサッカー。一昨年のワールドカップでは日本が準優勝したが、認知度は低い。注目はキャプテンの松元卓巳選手。生まれつき難聴で、名門・鹿児島実業高校でもプレー。

キーワード
2017年サムスンデフリンピックオリンピックデフサッカー国立競技場東京2025デフリンピック松元卓巳福岡県第4回世界ろう者サッカー選手権大会鹿児島実業高等学校
「デフサッカー」通じ学ぶ 共生社会 出前授業 特別編/聴覚障がいアスリートが大活躍「デフサッカー」

聴覚障害者がプレーするサッカー「デフサッカー」について。世界人口82億人のうち16%は手話を日常的に使う「ろう者」にあたり、今年11月に東京で行われるデフリンピックは聴覚障害者向けのオリンピック。21競技が行われる。第1回から数え、今年で100周年。

キーワード
TBS AKASAKA BLITZ STUDIOオリンピックデフサッカーパリ(フランス)世界ろう連盟 ホームページ世界保健機関世界保健機関 ホームページ前園真聖東京2025デフリンピック東京2025デフリンピック ホームページ松元卓巳第1回デフリンピック蓮見孝之
ひるおび出前事業第9弾 ”音のないサッカー”体験/聴覚障がい者のサッカー「デフサッカー」とは?/バリア超え 同じ環境で 学ぶ「インクルーシブ教育」…他

東京・赤坂BLITZではGW期間中、様々なイベントを開催。今回、港区立芝浜小学校の小学生と共にデフサッカーを体験する。講師はデフサッカー現役の松元選手、サッカー元日本代表の前園さん。ともに鹿児島実業出身。松元選手は生まれつき両耳が聞こえない難聴で、高校時代にデフサッカーと出会い、その頃から日本代表に選出。現在、デフサッカー普及活動も行っている。電話の際には、通訳を介する「リレー電話」を活用しているそう。起床時はアラームが使えないため、振動で起きるシステムを活用しているそう。

キーワード
TBS AKASAKA BLITZ STUDIO国立競技場日本財団ジャーナル港区立芝浜小学校福岡県赤坂(東京)鹿児島実業高等学校鹿児島県

音のないサッカー「デフサッカー」について。聴覚障害のある選手11人で行うサッカーで、競技中は補聴器を外すことが義務付けられている。選手同士のコミュニケーションはアイコンタクトや手話。審判はフラッグを使用。このあと、現役選手と小学生らが対戦。

キーワード
TBS AKASAKA BLITZ STUDIOデフサッカー松元卓巳 インスタグラム
実演「デフサッカー」子どもたちが体験

聴覚障害者向けサッカー「デフサッカー」の選手らがスタジオで実演。パスをもらう際、声ではなく腕を振ってアピールする。進行方向に指差す場合も。観客の応援は「サインエール」と呼ばれ、日本の手話がベース。このあと、現役選手チームvs前園&小学生チームでミニゲームを行う。小学生らは耳栓・イヤーマフを着用。

キーワード
TBS AKASAKA BLITZ STUDIOデフサッカー国立競技場港区立芝浜小学校
(お知らせ)
ペットボトルのキャップ・ラベルの分別

和田アキ子が実践しているSDGsは、ペットボトルの分別。キャップやラベルをとり、きれいに洗って回収してもらっている。

地球を笑顔にするWEEK 2025春
実演「デフサッカー」子どもたちが体験

聴覚障害者向けサッカー「デフサッカー」の選手らがスタジオに登場。現役選手チームvs前園&小学生チームにわかれ、ミニゲームで対決。

キーワード
TBS AKASAKA BLITZ STUDIOデフサッカー港区立芝浜小学校鹿児島実業高等学校
バリア超え 同じ環境で 学ぶ「インクルーシブ教育」

ここまで紹介した「インクルーシブ教育」について。白井さんが「今は少子化と個別最適教育の流れ」「相互理解の土壌がないと傷つけ合いかねない お互いを理解する土壌づくりは大人の責任」など解説。

キーワード
デフサッカー
「デフサッカー」体験 何を感じた?学んだ?

ここまで、聴覚障害者向けサッカー「デフサッカー」を小学生らが体験。感想として挙がったのは、「音のない世界なのでコミュニケーションが大事」「耳の聞こえるサッカーとは全く違った」「難しかったけど楽しかった」など。

キーワード
TBS AKASAKA BLITZ STUDIOデフサッカー

今年11月、東京でデフリンピックが行われる。 デフサッカー日本代表は近年好調で、今大会で目指すは世界一。

キーワード
TBS AKASAKA BLITZ STUDIO東京2025デフリンピック第10回アジア太平洋ろう者競技大会第4回世界ろう者サッカー選手権大会
天気クイズ

日本で初めて作られた紙コップ。その使い道は何だったか、クイズ形式で出題。選択肢は「ポップコーン」「アイスクリーム」。

そらおび
日本初の紙コップの使い道は?

きょう5月2日は語呂合わせで「紙コップの日」。日本で初めて作られた紙コップの使い道は何だったか、クイズ形式で出題。選択肢は「ポップコーン」「アイスクリーム」。正解はB。当時1930年ごろ、紙製のアイスクリーム容器の製造機が開発された。飲料用としては64年東京五輪、70年大阪万博ごろから普及。

キーワード
日本万国博覧会東京オリンピック紙コップの日
GW後半は”日替わり天気”に!?

日本全国の気象情報。

(最新ニュース)
米国務長官 対中協議「すぐ行われる」

米ルビオ国務長官は1日、関税交渉をめぐり「中国側は我々と会って話したがっている」「協議はすぐ行われる」など発言。中国側は「アメリカ側が交渉を求めるメッセージを何度も伝えてきた」「内容を精査している」などとしている。

キーワード
スコット・ベッセントマルコ・ルビオ中華人民共和国商務部
愛子さま 能登地方へ 初の被災地訪問

愛子さまは今月18日・19日、能登半島地震の被災地を訪問される方向で調整中。愛子さまの被災地訪問は初。去年9月にも訪問が予定されていたが、豪雨災害で取りやめに。

キーワード
七尾市(石川)天皇徳仁宮内庁志賀町(石川)敬宮愛子内親王皇后雅子能登半島
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.