2024年3月13日放送 11:40 - 11:54 NHK総合

ひるまえほっと

出演者
古谷敏郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

てくてく散歩
春”黄色い幸せ”探し

黄色いチョウを探しに、北山公園へ。マメ科の植物に産卵するタイプのモンキチョウを見つけることができた。ちなみに、モンキチョウには白タイプもあるが、これはメスのみ。つぎは、北山公園を離れて、八国山緑地で黄色いチョウ探し。たんぽぽの群生地でみつけたのがキタキチョウ。

キーワード
キタキチョウ北山公園紋黄蝶
夏トンボ&バッタ探し

夏の特徴的なトンボを探す。水辺でみつけたのは、お尻のほうにうちわのような突起をもつのが特徴のウチワヤンマというトンボ。地方では車輪のようにも見えるため“オクルマ”と呼ばれることもあるという。続いてバッタの赤ちゃんを観察しよう。今ならまだ子どものため手で捕まえることができるという。佐々木さんが取り出したのはブルーシート。バッタが多そうな場所にシートをひきここに、シートに向かって歩いていくだけでバッタを追い込み漁を行う。数回繰り返し15匹のバッタを捕まえた。

キーワード
21世紀の森と広場ウチワヤンマクルマエビバッタ
秋 動物園で生き物クイズ

よこはま動物園ズーラシアで生き物クイズ。まずやってきたのはインドゾウ。ゾウには大きな耳があるがあまり音は聞いておらず、主に足の裏で聞いている。足の裏は敏感で一節には30キロ先の雷や雷雨の振動も感じるらしい。ちなみに大きな耳は血液を冷やすためにあり、耳のバタバタで体温調節している。

キーワード
よこはま動物園ズーラシアインドゾウ旭区(神奈川)

ズーラシアのシンボルがオカピ。ジャイアントパンダ、コビトカバと並んで、世界三大珍獣の一つ。ちなみにオカピはキリンの仲間である。

キーワード
よこはま動物園ズーラシアオカピキリンコビトカバジャイアントパンダ
冬 渡良瀬遊水地で植物観察

渡良瀬遊水地に生えているトチノキはトチノキは栃木県の県の木。ヨシ原にはガガイモの種を見つけた。

キーワード
ガガイモトチノキ渡良瀬遊水地
(エンディング)
中江有里のひるまえ図書館

4月からスタートする中江有里のひるまえ図書館で心に残る1冊を募集している。

エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.